2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 冬物衣料 | トップページ | 来るぞ! »

2023年1月21日 (土)

ヒギンズさんが撮った東武鉄道 J.Wally Higgins写真 アルファベータブックス刊

書店で見つけたので購入します。発行は2022年11月。

Tobu_230101

ざっくり米国人撮り鉄。NPO法人名古屋レール・アーカイブス所蔵の写真を鉄道会社、路線ごとに再構成したもの。
副題の「コダクロームで撮った1950~70年代の沿線風景」とあるように、シャッキリした総天然色画像がタップリ。
各画像には安藤功氏による解説が添えられます。

東武鉄道繋がりで本棚をまさぐります。

鉄分と~ぶん 第4号 モデルワム 鉄分と~ぶん製作委員会刊

2018年11月に発行された薄い本。戦後の本線モニ&東上線モユニを特集しています。

Tobu_230102

東武鉄道では昭和50年代までは小さな荷物の輸送も行っており、自宅最寄り駅から「荷物が来てるよ」と電話が
あると自転車を押して駅事務所まで荷物の引き取りに行くのがガキの手伝いだった記憶があります。
デラックスロマンスカー「超特急きぬ号」が踏切待ちするガキ目がけイロイロをブチ撒けていた頃のお話しです。

超特急繋がりで、

Tobu_230103

今夏から運用開始とアナウンスのされているスペーシアX。エックス?とりあえずキーホルダーを購入します。
純白の車体が関東ローム層を縦断しながら疾走し、巻き上げる土埃によって赤茶色に染まる変化を期待します。
これから各アイテムが発売されると思います。大樹C11123アイテムと併せ、買い揃えていきたいと思います。

検討課題
・自分が乗る通勤電車を撮る
・超特急スペーシアXに乗る

« 冬物衣料 | トップページ | 来るぞ! »

コメント

hamadaさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
当時のバラエティに富む車両と、伊勢崎線沿線の牧歌的な風景は見ていてナカナカ良いものです。
普段の通勤時などに乗ったりする車両を今からでも記録しておこうと思う次第でございます。

素晴らしい写真集ですね!この時代のカラー写真は感動があります。私も購入してみます。
東武のモニ、私も現役時代を日常的に見ていましたが、写真は一枚もありません…
撮っておけばよかった…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬物衣料 | トップページ | 来るぞ! »