RUBICON MODELS 1/56 Sd.Kfz. 141 Panzer Ⅲ Ausf J2/L/M/N 2/3
大量の余剰パーツのなかに潜む本当に必要なパーツを探し出し、取捨選択しながら製作を開始します。
組立説明書と手持ちの資料を見比べながら間違いに後から気付き、強固に接着してしまった箇所をムリムリと
引き剥がしたりしつつ、それでも再現し切れていない箇所もあったりと中途半端なまま適当に組み上げます。
下塗りに使うオキサイドレッドが回り込まなさそうな箇所は、事前に艦底色を筆塗りでグニグニ塗り込んでおきます。
履帯周辺は裏表を塗りたいので分割された状態のままにします。
全体にオキサイドレッドを吹いたら履帯周辺だけ接着して転輪等を固定します。
以前製作したキングタイガーのように明るめにしたいので、クレオス社 S44 タンを粗くバフバフと吹きつけます。
砲塔をはじめ平面の接合部に隙間が生じています。パテなどでウメウメすべきですが面倒なのでシカトします。
検討課題
・固定用にネジを仕込むことを忘れない
・余った部品は未練を残さず捨てておく
« RUBICON MODELS 1/56 Sd.Kfz.141 Panzer Ⅲ Ausf H/J/L/M/N 1/3 | トップページ | RUBICON MODELS 1/56 Sd.Kfz. 141 Panzer Ⅲ Ausf J 3/3 完成 »
コメント
« RUBICON MODELS 1/56 Sd.Kfz.141 Panzer Ⅲ Ausf H/J/L/M/N 1/3 | トップページ | RUBICON MODELS 1/56 Sd.Kfz. 141 Panzer Ⅲ Ausf J 3/3 完成 »
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ヨンサンの余剰部品は残しておきますが、他スケールの余剰部品は管理しきれないので捨てちゃいますね。
確かアレがあったはず!とアチコチ探し回るよりも、別途キットを手に入れた方が早かったりしますしね。
投稿: せーろく | 2023年3月 9日 (木) 00時31分
昔のドラゴンみたいな取捨選択が難しいキットですね
昔はその余ったパーツは丁寧にランナーから切り離して箱に保存してましたが、そのうち面倒でランナーごと放り込んで、いまはランナーで満杯なので捨てちゃってます。アレ?
投稿: デモドリ | 2023年3月 8日 (水) 10時40分