starter CHEVROLET LUMINA Kellogg's 1994 4/5
言いたいことは山ほどあるけどギチギチ奥歯を噛みしめ我慢しつつ、製作を進めます。
既に書いた通りデカールはヒビヒビのワレワレ。エンジンフードにいる鶏のコーニー君もバッサリ袈裟懸けです。
どれくらいヒビヒビのワレワレかというと、これくらいヒビヒビのワレワレなわけです。
デカール部分を切り出し、ぬるま湯に浸け数分放置した後、ふやけた台紙とデカールの隙間にナイフの刃をねじ込み
台紙から割れたデカールを剥離させ、チマチマと貼り込んでいくわけです。もう土器の修復もかくやという作業です。
泣きながらデカールを貼り終えたら、脆くなってるデカールが剥落しないようクリアを吹いて落ち着かせておきます。
ソモソモ3色塗り重ね、さらにデカールも貼り重ねていることからボディはベコベコ。
厚く塗ったクリア層を削りまくり表面を均すことで、少しでもベコベコ感が軽減されるよう無駄な悪あがきをします。
とどめにカンカンのウレタンを吹いて仕上げとします。
検討課題
・ここまでやったんだから完成させる
・ここから投げ捨てる選択肢も残しておく
→ 5/5
« starter CHEVROLET LUMINA Kellogg's 1994 3/5 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Kellogg's 1994 5/5 完成 »
コメント
« starter CHEVROLET LUMINA Kellogg's 1994 3/5 | トップページ | starter CHEVROLET LUMINA Kellogg's 1994 5/5 完成 »
こいでさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ニワトリではなく虎が描かれてるケロッグカラーもあるんですよ。面倒だから作りたくないですけど。
投稿: せーろく | 2023年5月13日 (土) 23時59分
おかんが言うには「ニワトリの絵が書いてあるクルマ」て言うん
「それ絶対コーンフレークナスカーとちやうか?」(笑)
これは「コダック」でなくて「コーンフレーク」と判ります
投稿: こいで | 2023年5月13日 (土) 07時38分