2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 餃子酒場 福明順 御徒町店 末広町 | トップページ | TAMIYA 1/35 U.S. UTILITY TRUCK M151A1 "VIETNAM WAR" 2/3 »

2023年7月28日 (金)

TAMIYA 1/35 U.S. UTILITY TRUCK M151A1 "VIETNAM WAR" 1/3

まぁいっか。面倒くさいけど作ります。まったく暑いってのにご苦労なこってやんすよ。

M151_11


餌食というか、供物となってしまうのはタミヤ社のユーティリティトラック。世知辛さ炸裂なんですよ。
このM151トラックの1発目となった#35123では箱に商品名として「フォード・マット」と明記されて
いたのに、画像の#35334では見た目は同じだってのに商品名にフォードの名前が書かれておりません。
箱に「Ford Office Licensed Product」と印刷されているのも関わらずです。なんなんスかね。
商品化にあたり商標権とか現代的にクリアしないとならないイロイロがあるのでしょうけどね。

M151_12

グジグジいったところで何かが解決するでも無く、自分の技量が向上するわけでもありません。
いつも通りチマチマ作るしかないので、とりあえずバリバリと組み立てられるだけ組んでおきます。

M151_13

ボディ、エンジンフード、ハンドル、タイヤとバラした状態でクレオス社の黒サフェーサを吹きます。

M151_14

最終的に緑色にするため、クレオス社 S44 タンを下塗りとして吹いておきます。

M151_15

最後にタミヤ社 AS-14 オリーブグリーンをハフハフと薄めに吹きます。乾いたら少し汚しましょう。

検討課題
・台座とか考える
・ケースも考える

« 餃子酒場 福明順 御徒町店 末広町 | トップページ | TAMIYA 1/35 U.S. UTILITY TRUCK M151A1 "VIETNAM WAR" 2/3 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ライトレンズは別パーツ化されています。ただし、車体と同じ緑色の成形色です。薄い円盤状のパーツです。
ライトハウジングがあるのですから透明パーツが欲しくなりますが、透明パーツは前窓用の板っぺらのみです。

このキットライトレンズ別パーツになったんですか?
グレナダのセット欲しいなぁと思ってたら入手難でそれっきっりでした

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 餃子酒場 福明順 御徒町店 末広町 | トップページ | TAMIYA 1/35 U.S. UTILITY TRUCK M151A1 "VIETNAM WAR" 2/3 »