TAMIYA 1/35 S.A.S.LAND ROVER PINK PANTHER 3/3 完成
なんとなく砂漠なおピンク塗装の手応えを得られた気がしたので、それがヌルリと逃げ出す前に組み立てます。
基本的に素組。しかも当然のように手ヌキヌキ。汚しは薄茶色と灰色を気分任せにゴシゴシなすり付けた程度。
ほら、あたしってば見てくれの悪いこんな風体ではござんすが、一応はヨンサンモデラーでやしょ?
最適な塗装法を未だに見出せないヘッドライトは、手持ちのトロン社のライトパーツに換えています。
フロントフェンダー周辺のパネルラインはパテで埋め切っています。私の工作技術でパネルラインの
段差を実車と同じように残したままだと「接着に失敗したんだろ?」と確実に言われそうだからです。
キットそのままでは荷台がガラガラです。いつか来る日に備え、買うだけ買っておいた部品を発掘します。
LEGEND社 LF1262 Pink Panther Stowage setのレジンパーツの中からいくつか使い、載せてみました。
併せてアスカモデル社 No.38 イギリス車載アクセサリーセットのプラキットもいくつか作り、載せてます。
LEGEND社の作例を見ると、車体側面に袋状の装備品をぶら下げています。キット化にあたり当然のように
LEGEND社もオリジナルの実車、あるいはネタ元となる画像等の資料を調べたはずですので、作例の状態が
正しいのだろうと思います。ただ、実際の砂地での走行を考えると、袋状の装備品は可能な限り荷台の中に
放り込んでおいた方が落下や紛失を防げるのじゃないかと思ったりします。門外漢な素人の個人的意見です。
また、車体後部のモッサリした大荷物パーツは車体へのフィッティングが甘く、キットの鎖パーツが本来
留められるべきダボに到達していません。もし、万が一にも「次」があれば慎重を期したいと思います。
スカーフ「ウ~ィ…ヒック」
半ズボン「おやび~んチッタア働いてくださいよぅ」
マスターボックス社 MB35098 LRDG in North Africaのオッサンを適当に添えてみます。
そんな感じで令和リベンジ、俺のおピンクパンサーは粗い仕上がりながら、ひとまず完成ということで。
検討課題
・隙をみて次はベトナム
・ゴーロクも手がける
« TAMIYA 1/35 S.A.S.LAND ROVER PINK PANTHER 2/3 | トップページ | 新型超特急 »
コメント
« TAMIYA 1/35 S.A.S.LAND ROVER PINK PANTHER 2/3 | トップページ | 新型超特急 »
デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
調子に乗ってイタレリ社のデザートラッツも作りたくなりましたが、難易度も高そうですし
また荷台に載せる積荷を調達しないとならなそうなので自重しておきます。
投稿: せーろく | 2023年7月15日 (土) 00時22分
長旅仕様の積荷マシマシで
雰囲気最高であります。
うちの積荷セットも成仏させたいです。
投稿: デモドリ | 2023年7月14日 (金) 08時11分