TAMIYA 1/35 FRENCH LIGHT TANK R35 3/3 完成
最近のタミヤ社のプラモは本当に作りやすくて、考えなくともアッという間に完成するのです。
箱絵と同じカラーリングは作例も多かったことから、別のカラーリング、マーキングに逃げます。
オリーブグリーンの上にタミヤ社 XF-71 コックピット色(日本海軍)、XF-10 フラットブラウン、
XF-60 ダークイエローを塗り、XF-63 ジャーマングレイで境界線を塗り、おフランスな迷彩とします。
相変わらず排気管の赤錆表現は苦手なまま。
転輪部に塗り残し多数。迷彩の境界線も太さマチマチ、線もヨロヨロ。気にしたら負けなんですよ。
さ、ソロソロ模型製作趣味における主戦場であるはずのヨンサン製作に戻りたいと考えます。
検討課題
・隙あらばサンゴー
・ゴーロクもこなす
« TAMIYA 1/35 FRENCH LIGHT TANK R35 2/3 | トップページ | 新橋ホビーショー 2023 Summer »
コメント
« TAMIYA 1/35 FRENCH LIGHT TANK R35 2/3 | トップページ | 新橋ホビーショー 2023 Summer »
とくながさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
独特といえるフランス軍の軽戦車は小ぶりなサイズ、外観形状やカラーリングに魅了を感じます。
ただし、これでドイツ軍のⅢ号戦車と戦えと命じられたら、御免蒙りますと即逃げ出すんじゃないかと思います。
投稿: せーろく | 2023年9月 6日 (水) 00時12分
平時にしか使えなさそうな豆タンクっぷりがlovelyでたまらんですね。リアルにボナパルトのようなのがあったとは。
投稿: とくなが | 2023年9月 5日 (火) 08時22分