2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 野球帽を買う | トップページ | 中世への旅 ハインリヒ・プレティヒャ著 平尾浩三/関楠生訳 白水Uブックス刊 »

2023年9月11日 (月)

詳説東武100・200系 丸目会刊

今夏に導入された新型超特急N100系スペーシアX、それと500系リバティ号の運用が今後
増加していくことが予想される東武鉄道にあって、長らく「超特急」の名を欲しいままにしてきた
超特急100系スペーシア、特急200系りょうもうは少しずつ運用から外れていくのかもしれません。

そんな100系と200系についての詳細を紹介する本が平積みされていたので購入します。

Tobu_100_200

すげーよ。
冒頭に東武鉄道の歴史、東武特急の歴史を紹介した後は、ひたすら100系と200系の記事。
書店で「ビニ本」状態での販売だったことから中身を見ることなく購入せざるを得ず、購入後に
ソワソワしながらビニールを引きちぎり中身を読むに、内容の濃さに驚いてしまったのです。

これは保存用にもう1冊購入しておいてもいいかもしれないという良書です。個人の意見です。
今後、私の愛してやまない最良の普通車「東武30000系」詳説の出版を待ちたいと思います。

検討課題
・エックス?
・私鉄グリーン車を可能な限り利用する

« 野球帽を買う | トップページ | 中世への旅 ハインリヒ・プレティヒャ著 平尾浩三/関楠生訳 白水Uブックス刊 »

コメント

hamadaさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。大型書店などで中身が見れたら是非ご覧になってください。
図版、写真多数で非常に詳しく紹介され、記事の文章もまとまりよく書かれていると思います。

せーろくさん、ご無沙汰してます。
100系、200系の特集本、私もチェックしてみますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 野球帽を買う | トップページ | 中世への旅 ハインリヒ・プレティヒャ著 平尾浩三/関楠生訳 白水Uブックス刊 »