青森ツアー 2024 1日目
2024年2月9日、例年にない暖冬と噂されるなか、夜半に埼玉を出発し北へ。今年も青森を目指します。
東北自動車道に雪はなく、安代ICからスノータイヤ装着を知らせるサインも出ますが路面に積雪は皆無。
0723。大鰐線 宿川原駅~鯖石駅間にて。弘前周辺に雪の名残は感じられず線路はおろか、道床まで丸出し。
0727。大鰐線 大鰐駅にて。運行時刻には早いにしても順調に、あるいは予想通り下げパンタ。
0821。弘南線 黒石駅にて。線路に残雪は認められるも、漆黒の除雪車の先っちょがハッキリ確認できます。
0836。弘南線 尾上高校前~津軽尾上駅間にて。グッドモーニングお岩木!山頂にかかる雪雲カモン!!
やるせないまま北へ、北へと逃げるようにオレンジハート 金木店へ。昼食用に惣菜とおにぎりを買います。
時節柄、ということなのか揚げ物パックに「St.Valentine's Day」のハートラベル。ありがたいことです。
たいへんおいしゅうございました。
1113。レールオーナー様の私に向かって暴言を吐いた津軽鉄道 津軽中里駅にて。忘れんからな!
1219。青函トンネル入口広場にて。この時間帯は新幹線の通過は無く、貨物列車で鉄分補給をします。
1219。青函隧道に飛び込むEH800-9に牽引される貨物列車。
1239。津軽線 三厩駅。現在は鉄道運行を行っておらず、代行バス輸送が実施されています。
1313。龍飛岬。北へ北へと逃げるよう、吹き飛ばされるように流れ着いたのは名曲に歌われた最果て。
1318。赤いボタンを押すと龍飛岬を歌った2番が再生されます。それでは歌っていただきましょう!
ババババーン!ババババー♪ ババババーン!ババババー♪ バババババババァ~ンバババ♪
起こせますか?途中で見かけたウニモグ U401 1953年。5ナンバーサイズに近い車体とデフの構造。
寝酒は青森県むつ市にある有限会社サンマルモリワイナリーのパーティーワイン03シャルドネを炭酸割りで。
つまみはクドパンの甘いイギリストースト。
たいへんおいしゅうございました。
前途多難感バリバリなツアースタート。
検討課題
・僅かでも鉄分補給
・せっかくだから名所探訪もしてみる
« 日本酒処 地花 御徒町 | トップページ | 味喜や 弘前 »
コメント