2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月の記事

2024年3月31日 (日)

RUBICON MODELS 1/56 Armoured Personnel Carrier M113A1 3/3 完成

カンカンスプレーで塗った緑色も乾いてしまったので各部を組み立てます。

M113_31

素のM113。組立に失敗した履帯を隠すための側面カバーは、黒を塗った後、暗緑色でスジスジします。
実車はゴム素材に塗った緑色がハゲハゲして黒が丸出しになっていますが、今回は緑色を残しています。

M113_32

どれくらい汚れてたのか。どれくらいの頻度で洗車してたのか。ソモソモ現地の泥汚れってどんナンナン?
確証を得られるような画像を調べたり、集めることもしなかったので、泥汚れは気分次第の適当です。

M113_33

マーキングも詳しく調べれば考証に即した車輌にできると思います。私は面倒なので調べてさえいません。
車輌ナンバーなどは省略して、ドロンパよろしく☆のデカールのみを貼っただけに留めます。

M113_34

ハッチ等は全て閉めたため上面はサッパリンコ。後部ハッチの開閉ハンドルの位置、向きは不明なまま。
覗き窓は厚いガラス製でしょうから模型的記号の表現として、安易にクリアブルーを塗っています。

M113_35

シコさん故郷に錦を飾る。グラサンで稼いだお金を貯めて、両親のための家をオッ建てます。けなげです。

M113_36

最後にいつものシャーマンと並べてみます。思っている以上に大きい棺桶だということが分かります。

検討課題
・ベトナムのPT-76とか
・赤星のT-54なんかも

2024年3月30日 (土)

RUBICON MODELS 1/56 Armoured Personnel Carrier M113A1 2/3

作ります。履帯部の組み立てに失敗しても製作を投げ出さない自分を褒めてあげたいくらいです。

M113_21

初めてとあって失敗モリモリ。モロモロあってハッチは全閉め。
履帯の組立を間違えたことから、側面のゴムカバーを取り付け、失敗箇所が見えないよう小細工します。

M113_22

こんな感じで4分割した状態から塗装を施します。塗装が回り込みにくそうな箇所に黒を塗っておきます。

M113_23

まず黒サフェーサを満遍なく吹きつけます。

M113_24

個人的ベトナム戦の米軍標準塗装でも無く、今回はタミヤ社 TS-46 ライトサンドを下塗りにパフパフします。

M113_25

仕上げにタミヤ社 AS-14 オリーブグリーンを全体にプシプシします。乾くまでしばらく放置します。

検討課題
・細部も塗れるところは塗っておく
・少しだけ汚すことを練習する

2024年3月29日 (金)

RUBICON MODELS 1/56 Armoured Personnel Carrier M113A1 1/3

どうしたものかヨンサン製作の勢いがマダマダ戻りません。
とはいえ手は動かしていたいので、お手軽なルビコンモデルス社のキットを軽く作っておこうと思います。

M113_11

今日もどこかでM113。西側諸国の関わる各種紛争時に棺桶として大活躍中の装甲兵員輸送車です。

M113_12

パーツはいつもの薄緑色で成型されています。そして、ヨクヨク見れば内装パーツも用意されています。
また、キットは豪州軍仕様や、機銃マシマシ仕様など複数の仕様から選択できるパーツ構成です。

M113_13

履帯パーツはバラバラ。起動輪と誘導輪に取り付ける履帯パーツの接着には細心の注意が求められます。
説明書とランナーに彫刻されたパーツナンバーを照らし合わせながら組み立てることを強くお勧めします。
私は気分とノリだけでパーツを切り出していたので盛大に組付けを間違えます。つまりは大失敗したのです。

M113_14

内装が再現されていることから、車体前後と上面に設けられたハッチは全て開閉状態を選択できます。
今回、初めて作るアイテムということもあり、順調に失敗したことから私は全てのハッチを閉ざしています。

さらに車体下部に床板を接着した際に隙間は残されていないため、特に車体後端のハッチを開けて車内
マル見え状態での製作を選ぶと固定用のナットを仕込む猶予を見つけることが難しくなっています。

ザッと作ってみて固定用のナットは、エンジンパーツを省略したうえでエンジンルーム内に仕込んでおくか、
車内中央にニョッキリ設置している椅子の前あたりに唐突に置いておく感じになるかと思います。

M113_15

巨大な燃料タンクと心許ない消化器。
車体側面の内装も再現されていますが、ハッチを開けなければ接着しなくても組み上げられます。

検討課題
・M577A1も作る
・M113A1はもう一度作る

2024年3月28日 (木)

ヨンサンキット

いつもお世話になっています。
長きにわたり模型製作を趣味にしています。ヨンサン製作を主戦場にしています。
そんなこんなで関係各位におんぶにだっこ。お世話になりっぱなしのせーろくでございます。

趣味を継続するために必要となるのはオットーとハーマン、つまりは溶剤、塗料とキットです。
まさに血と肉。これ無くして模型製作趣味など成り立ちません。個人の意見ですけどね。

そして妄執に取り憑かれたかのようにキットを買い漁り、手当たり次第ペンキまみれにします。
どんなに頑張ったって死ぬまでに在庫0にするなんてできっこないことは承知の上のことです。

43_2403

買わない…!でも…買っちゃう!
あれだけ模型の神様に誓ったというのに性懲りも無く欲しいキットを見つけると入手せずには
いられないという体たらく。ウヘヘ、すいませんね。でもね、物欲の暴走を止められないのよ。

今回まんまと入手したのはトロン社のチシタリアと、アレナ社のパンナムとバハ。どうですか!
もうこれで後生大事に残していたFDS社の308バハを何の悔恨もなく捨てることができます。
そしてグラマラスなスチュードベイカー。2020年仕様と自分にとっては新しすぎるくらいです。

入手にあたり「上田の巨匠」さまのお手を煩わし、感謝感謝でございます。
お忙しいなか本当にありがとうございます。今後とも可哀想なヤツと嘲笑ってくださいましな。
いまだにヨンサン製作の勢いがナカナカ戻ってこない状況下にあっての起爆剤でございます。

検討課題
・デカールの無いキットでも
・部品数の少ないキットでも

2024年3月27日 (水)

PROVENCE MOULAGE K1422 BASE MONTAGE No.19 DELECOUE MC 1999 6/6 完成

タイトルの通りPROVENCE MOULAGE K1422 BASE MONTAGE No.19 DELECOUE MC 1999です。

Escort_mc_9961

どうにもヨンサン製作の勢いが戻らないまま、ダラダラと放置を続け、長期熟成を重ねた結果がこちらです。
前バンパーに取り付く牽引フックの位置が分からず、取り付けることを放棄、省略しています。ドンマイ!
ヘッドライト横のウィンカー部分もスモーク表現にしておくのが妥当と思いますがスッカリ塗り忘れています。

Escort_mc_9962

排気管はキットのまま。面倒でも削り落として銀色の適当なパイプをブッ刺しておくべきだったと思います。
リアウィングの反り返りはこれでいいの?取り付けた後も違和感が残ります。でも調べるつもりはありません。

リアハッチ等のキャッチピンはエッチッング製の部品が用意されていましたが、巧く切り出す自信などなく、
仮に最後に取り付けることができたとしても、その後おそらく握りつぶしてしまうだろうから虫ピンに代替して
誤魔化しておきます。

Escort_mc_9963

ライトが多いと強いと思います。
最近のラリーカーは小型LEDライトを装備しており、光量もじゅうぶんなんでしょうけど強さを感じません。
個人の意見ですよ。まぁいいや、グダグダなまま台座に接着して完成とします。

検討課題
・どうにかして勢いを取り戻す
・塗り残しがあっても気にしない

2024年3月26日 (火)

東銀座から神保町

2024年3月20日、春分の日。午後から天候急変の予報のなか、久しぶりに少しだけ歩きます。

East_2403_01

勘定奉行!とりあえず東銀座駅から歌舞伎座を抜けて地上に出ます。
世間のしがらみだったり、義理を欠くこともできないモロモロありながら不義理を致すに至ります。

East_2403_02

すっかり予定が狂ったことからトボトボと丸の内を歩き、物欲の発散先を探します。
少しだけ欲しいと思っていた始祖鳥関連の製品は冬季用とあって店頭在庫は無し。なんだよ散々だぜ。

East_2403_03

東京駅周辺は自撮りに勤しむ人でワンサカ。下卑た笑みを張り付かせ、記念撮影の端に映り込んでみます。

East_2403_04

アテは外れ、期待外れを味わい、思うに任せないまま距離を稼ぐでもなく神保町までポテポテと歩きます。
大型書店の前ではいつぞやの騎士とは違う騎士がお出迎え。

しまいにゃ雨にも降られ、収穫無いまま帰宅します。

検討課題
・そんなこともあると諦める
・そんなことだらけと嘆かない

2024年3月25日 (月)

RUBICON MODELS 1/56 Cruiser Tank Valentine Ⅲ 3/3 完成

癒やしというか逃避というか。そんなヌルヌルでユルユルな感じでやっつけゴーロクを楽しみます。

Valentine_31

ホラね?北アフリカ戦線において車体後部に設置された追加燃料タンク。どういうわけか斜めっています。
水平に設置しなくても問題無いのでしょうか。しかも、この位置にタンクがあると砲塔の旋回に邪魔ですよ。
モンゴメリーさん大丈夫なんですか?

Valentine_32

前照灯は左側に灯火管制用の部品を接着後、右側の部品を接着しようとした瞬間、ピンセットの先端から
部屋のどこかに逃げるように飛んでいってしまいました。探すのは面倒ですから通常ライトを接着してます。

Valentine_33

マーキングは全て省略。英軍のマーキングについての知識は無いし、調べるのも面倒なだけなんですよ。
紅茶ポットの校章でも貼っておくか。そんな考えもありましたがイロイロとアレだったのでやめておきます。

Valentine_34

砲塔部の組立に失敗した箇所は、ジェリ缶と予備転輪によって誤魔化せていると思います。大丈夫です。

Valentine_35

いつものシャーマンと並べてみます。バレンタイン巡航戦車の「薄さ」が際立ちます。

検討課題
・もうちょっとゴーロクに癒やしを求める
・投げ遣りモデリングを楽しむ

2024年3月24日 (日)

RUBICON MODELS 1/56 Cruiser Tank Valentine Ⅲ 2/3

各型、各仕様の製作が可能とはいっても詳細を知らない戦車ですからツイツイ投げ遣りになっちゃいます。

Valentine_21

とりあえずⅢ型を選んだつもりですが、転輪だったり積載物が正しいかなんてコレっぽっちも分かってません。

砲塔側面の部品は4分割されています。車体側の部品に接着していく過程で4分割された接着面に隙間が
生じてしまいます。隙間にパテをウメウメするのが常道とは分かっていても凹部へパテをモリモリしたのち、
硬化後そこを削るのは面倒だったので、ボーナスパーツのジェリ缶と予備転輪を隙間を隠すように接着します。
じゅうぶん誤魔化せていると思います。

Valentine_22

スプレーを雑に吹いただけでは塗料が回り込まなそうな箇所には濃茶をゴシゴシ塗っておきます。

Valentine_23

下塗りにオキサイドレッドをミッチリ吹きつけます。
乾いてしまったら車体色としてタミヤ社 TS-46 ライトサンドを全体に吹いておきます。

検討課題
・納得いかない点があっても調べない
・納得いかない点があっても改造しない

2024年3月23日 (土)

RUBICON MODELS 1/56 Cruiser Tank Valentine Ⅱ / Ⅲ / ⅢCS / Ⅳ / Ⅴ 1/3

面倒くささ炸裂だったナナニー製作により疲れた目と腰と精神を癒やすためにゴーロクを摘まんでおきます。

Valentine_11

バレンタイン巡航戦車。北アフリカ戦線でロンメル相手に奮戦しているかのようなパッケージイラスト。
ヴァレンタインとか言いませんよ。下唇を奮わせながら「ヴァ」の発音なんて面倒くさいだけですから。

Valentine_12

いつもの薄緑の成型色。
各型、各仕様の製作に対応可能な部品構成のため、製作前に組立説明書を熟読する必要があります。

Valentine_13

当初はナナニー製作のリハビリにイタレリ社のナナニー、バレンタイン巡航戦車を作るつもりでいたんです。
というのも「美濃の巨匠」さまの手により製作されたマチルダ歩兵戦車の作例に刺激を受けたからなんです。

Valentine_14

中身は旧エッシー社のキット。いつ購入したのか不明なまま、事前にランナーごと緑色に塗ってありました。

Valentine_15

履帯パーツは軟質素材の一体モノではなく、分割されてるタイプ。
エッシー社の後期に用意されたものか、イタレリ社に移ってから付属された部品なのかは調べていません。

さぁ作ろう。そんな感じで説明書もヨクヨク見ないで部品を切り出し、気分良くパチパチ組み建てていたら
転輪が取り付く車体側面部品の取付位置を左右間違えます。間違えたままガチガチに接着していました。
ふんぬぁ!間違えて接着した側面部品をムリムリと引き剥がしてみますが、もうダメダメになりました。

そんな前段あってのゴーロク逃避でございます。

検討課題
・マチルダといえばベラホンテ
・バレンタインといえばロサカニーナ

2024年3月22日 (金)

羊不同烤小串 上野本店 上野広小路 麻婆豆腐

店舗は上野広小路駅A4出口から南の「学問の道」を西へ歩いた場所のコンビニ2階にあります。

Hitsujifudou_2403_01

店名の羊不同烤小串は、ヤンブートン カオシャオチュァンと読みます。私には全く読めません。
また、上野本店とありますが、現時点では日本国内に他店舗を見つけることはできませんでした。

Hitsujifudou_2403_02

麻婆豆腐。
平日ランチタイムの定食メニューから羊肉を使った麻婆豆腐を選びます。
痺れはなく、甘辛い味付けですが食べ進めるにつれジワジワと辛さを実感できます。
たいへんおいしゅうございました。

Hitsujifudou_2403_03

店舗内観。
上記の食べ物画像が青みがかっているのは店内照明が青いから。シャレオツ感があるような?
串焼きメインのお店なので各テーブルには専用ロースターが完備されています。

検討課題
・夜に串焼きを食べに行ってみる
・昼から串焼きも食べてみる

2024年3月21日 (木)

火の花 上野広小路

店舗は上野広小路駅から南西へ歩いた地下にあります。

Hino_2403_01

日本酒タイム。
島根県邑南町にある加茂福酒造株式会社の死神。少し赤みがかった色をしたお酒。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_02

刺身。
長崎県産生マグロ中トロと、千葉県産ニザ鯛。初めていただいたニザ鯛は独特の風味。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_03

日本酒タイム。
宮城県塩竃市にある阿部勘酒造株式会社の阿部勘 純米吟醸 亀の尾。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_04

白魚と生ワカメの出汁玉子とじ。
温かく煮た肴もいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_05

日本酒タイム。
香川県琴平町にある西野金陵株式会社の金陵 INITIAL A 純米吟醸。
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_06

ホタルイカ。
シーズン到来、富山県産のホタルイカ。お店からのご厚意で試食的な感じでいただきます。うまい!
たいへんおいしゅうございました。

Hino_2403_07

日本酒タイム。
三重県名張市にある木屋正酒造株式会社の而今 特別純米 火入れ。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・北陸方面のアレコレを
・石川県の何かを積極的に

2024年3月20日 (水)

日本料理 三平 新宿

店舗は新宿アルタの裏手、靖国通りに面した新宿サンパークビル本館6階にあります。

3pei_2403_01

ジンジャーハイボール。
明るい時間ですし軽めのハイボールを飲みます。お通しは鶏団子のなんとか。
たいへんおいしゅうございました。

3pei_2403_02

厚焼き玉子。
ここのところ出汁巻き玉子率が高かったので、汁っけのない厚焼き玉子にしてみます。
たいへんおいしゅうございました。

3pei_2403_03

肉豆腐。
こちらは豚肉と、絹ごし豆腐を使った肉豆腐を提供しています。
たいへんおいしゅうございました。

3pei_2403_04

桜エビさつま揚げ。
ソロソロ春の桜エビが始まる頃なので、その前に先取り的にいただいておきます。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・春になったら沼津あたりに行ってみる
・田子の浦あたりまで足を伸ばしてみる

2024年3月19日 (火)

慌てて買っておく

することもない休日。家でゴロゴロしているのもトドなので重い腰を無理矢理上げて出かけます。
どこへ行くのか目的もないまま、なにか軽く物色できる場所として便利な新宿へと行ってみます。
始めに大型CDショップへ。もちろん購入するのは野宮真貴氏の新譜。平山みき氏のコーナーに
置かれているのを無事見つけ、目的をひとつ果たしたような気持ちになります。

Mth_2403

さて会計に。そう思い店内を歩くと気になるポップが目に入ります。
なんと平成末期の名盤「これからの麺カタコッテリの話をしよう」が生産終了と書かれています。
大 事 件 で す 。
コミックをメインにした販売方式だったのか、リリース直後に書店で購入した記憶があります。
ただ、そのパッケージサイズから自室のCD棚に収納できず、本棚かどこかに仕舞ったらしく、
順調に家庭内行方不明となり探すに探せず、聴くに聴けない状態が数年続いておりました。

重版、再プレスが望めないとなれば家のなかを隅々まで探し回るよりも買ってしまったほうが
手っ取り早いと思ってしまうダメダメ発想と物欲に従い、ひとまず購入しておきます。
皆さまも是非この機会をお見逃しなく。

検討課題
・家庭内行方不明となっているベトナム伝説を探し出す
・異形サイズのCD等の収納と保管について少し考える

2024年3月18日 (月)

PIT-ROAD 1/72 陸上自衛隊 61式戦車 6/6 完成

緑色を適当にグニグニ塗り込め、2色迷彩を表現して完成とします。
ドラゴンワゴンの運用期間と重なる可能性が高いのは61式戦車だと思うんですよ。なんとなくですけどね。

Dragon61_31

本来ならマズルブレーキに布カバー、砲身の固定、ワイヤーで車体をトレーラに固定といったモロモロが
必要なのは理解しているつもりなんです。でもね、マジ面倒なんスよ。もう勘弁してくださいよ。マジで。

Dragon61_32

おそらく積載時に使うだろう角材などもトレーラの空きスペースにブチ込まれていたと考えられます。
そういうのは本格派モデラーの完璧作例にお任せします。戦車が載ってることが重要なんです。たぶん。

Dragon61_33

辰年ってことで面倒だけど勢いで作っただけ。言い訳満載でノルマ達成としておきましょう。

検討課題
・冬期ナナニー修行をもう少し
・ヨンサンの仕掛品にケリを付ける

2024年3月17日 (日)

PIT-ROAD 1/72 陸上自衛隊 61式戦車 5/6

戦後日本の戦車っつったら61式だろ。
飲み屋で隣に座った若者にコンコンと説き伏せたくなります。間違いなくアルハラで通報事案発生です。

Dragon61_21

トレーラに積載することが確定しているので砲塔は後ろ向きに固定します。まるで俺のようじゃねぇか。
その丸っこいプリティーな砲塔の嵌め合いは良好とはいえず、少しだけ盛ったり削ったりが必要になります。
また、キット付属のゴム製履帯部品は長さがギリギリなので、ムニムニと引き延ばすようにしながら伸ばし
余裕を持って転輪に巻き付けるようにします。ルーズだったり、各部タイトだったりと罠多めな感じがします。

Dragon61_22

塗り残し部分を再塗装するためにこんな感じに別けておきます。
履帯は異素材で完全固定は難しいと分かってても瞬間接着剤を使って転輪にガッチリ固定させておきます。

Dragon61_23

再度タミヤ社 TS-90 茶色(陸上自衛隊)を吹きます。車長ハッチ横のニョッキリは測距儀か?

検討課題
・ゴーロクのチハをどうにかする
・シュルツェン装着の61式とか

2024年3月16日 (土)

PIT-ROAD 1/72 陸上自衛隊 61式戦車 4/6

空荷のドラゴンワゴン M15トレーラに載せる車輌を探します。

Dragon61_11

ホビーショップでピットロード社のナナニー、61式戦車を購入します。
フジミ社からナナロクのキットも発売されていますが、2個も要らないし、部品点数多いしでシカトします。

Dragon61_12

購入してからキットの中身は2005年にトランペッター社から発売されていたものと知ります。
ピットロード社オリジナル部分は、グレーで成形された自衛隊乗員パーツとデカールくらいと思われます。
なるほど。そしてこちらのキットも接着しろは少なく、製作にあたって面倒山積と投げ捨てたくなってきます。

Dragon61_13

とりあえず製作前にタミヤ社 TS-90 茶色(陸上自衛隊)をランナーごと景気良く吹いておきます。

検討課題
・調べてから買うクセをつける
・ナナロクの61式も買うだけ買っておく

2024年3月15日 (金)

ACADEMY 1/72 DRAGON WAGON 3/6

とりあえずドラゴンワゴンは完成。

Dragon_31

やっつけ感バリバリ。
製作しながら調べるでもなくイロイロ見ると、過去に陸上自衛隊でも運用されていたことを知ります。
そこから更に調べるも陸上自衛隊所属時の画像を見つけられず、マーキングなど分からないことだらけ。
言い訳じゃないんですよ?細かいマーキングとか面倒だと思ってるだけなんですから。

Dragon_32

現用車輌はキレイ。自衛隊車輌はとてもキレイ。そんな自分の思い込みを信じて汚しは極微量。
タイヤをジャーマングレーに塗って、凹部に薄茶を流し込む程度に留めます。

Dragon_33

空荷だな。
このままじゃあ陸上自衛隊っぽさの欠片もないので積み荷を調達しようと画策します。

検討課題
・黄色く塗って日本通運仕様とか
・青緑に塗って宇部興産仕様とか

2024年3月14日 (木)

ACADEMY 1/72 DRAGON WAGON 2/6

ケンチャナヨ!そんことぁゼンゼンないんです。悶絶しながら悪戦苦闘することになります。マジ面倒だな。

Dragon_21

とりあえず組めるだけ組んでみます。作っていて足回りの強度不足のようなものを強く感じます。

Dragon_22

塗り残し部分を再塗装するために先っちょとトレーラー、機銃に別けます。面倒だわデカイわといった感じ。

Dragon_23

ボンドがハミハミした部分もあったり無かったりだったので、再びタミヤ社 TS-5 オリーブドラブを吹きます。

検討課題
・マッチボックス社のM19をチラ見だけしておく
・エアフィックス社のスキャメルから目を逸らす

2024年3月13日 (水)

ACADEMY 1/72 DRAGON WAGON 1/6

ねー牛とぉーらぁ?やっぱ今年は寅年でいいんじゃないですか?ダメですか?どうしても辰年なんですか?
お屠蘇気分もスッカリ抜けきり、間もなく年度末というタイミングで、いまだにグジグジ文句を垂れます。

Dragon_11

まぁいいや。ひとまず龍っぽいなにかを探してみるかと在庫棚をユサユサしてみます。
出てきたのはアカデミー社のドラゴンワゴン。相変わらずいつ購入したのか記憶がサッパリ抜けてます。
ただ気まぐれに調べてみると新製品として発売されたは2007年。つい最近のキットのようです。

Dragon_12

けっこうな部品点数。もうこれだけで作りたくなくなってきます。
ドラゴンワゴンのベストキットはおそらく1998年に発売されたタミヤ社のそれ。個人の意見ですよ。
部品構成に似通った部分があるのか気にならないこともなくはないという感じですが、比較するためにと
作りもしないタミヤ社のサンゴーキットをワザワザ購入するのもアレなので、サッサと製作を開始します。

Dragon_13

正式名称はM25戦車運搬車といい、M26装甲トラクターと、M15トレーラによって構成されています。
まぁ面倒なのでドラゴンワゴンの先っちょ部分。キットはここの部品分割と、構成にグヌヌとなるのです。
位置決めのガイドなどほぼなく、接着しろの少ない平板なパーツの箱組を強要されます。面倒くせぇな。

Dragon_14

作りながらチマチマ塗るのも面倒なので、製作前にタミヤ社 TS-5 オリーブドラブを吹いておきます。

検討課題
・象年もいつかやってみる
・犀年の可能性も考える

2024年3月12日 (火)

RIDERS CLUB 2024年4月号 実業之日本社刊

書店で見つけ「創刊600号記念号」ということもあり購入します。
みんな大好き平忠彦氏を特集しています。1986年のWGPで操ったYZR250(OW82)が表紙を飾ります。
本人のインタビューの他、1983年からヤマハの開発を担った河崎裕之氏のインタビュー記事もあります。

RIDERS CLUB誌を購入したのはいつ以来だ?もはや思い出せません。
誌名ロゴがヘルベチカ風だった頃は、シーズンオフになるとGPマシンを特集し、模型製作等に活用できる
クローズアップ画像と解説を載せた特集号を買ったものです。私は模型製作に活用できませんでしたけど。

Riders_club_600

驚いたのは平忠彦氏が2024年現在67歳ということ。そりゃあ誰しも年を重ねるわけではございますよ。
全日本500ccクラスにおいて1983年から3年連続チャンピオンを獲得したのが20代後半だったことに
今さらながらに驚くとともに、それから40年が経過していることに輪をかけて驚くことになるのです。

オッサン世代にとって平忠彦氏といえば映画出演だったり、化粧品CMを思い出します。
この件についても現在の氏の思いが綴られています。アップデートの必要性をジワジワと噛みしめます。
とはいえ角川映画にかじりついていた頃に映画館で観た木の実ナナ氏の美しさは、中学生のイロイロを
タフタフするのにじゅうぶんだったことは実体験として、ノスタルジー込みでここに記しておきます。

検討課題
・YZR700 OW69のキット化を願う
・YZR500 OW70の箱を開けて閉める

2024年3月11日 (月)

日本酒処 地花 御徒町

店舗は御徒町駅南口から南西方向に歩いたあたりの地下にあります。

Chika_2403_01

日本酒タイム。
群馬県高崎市にある牧野酒造株式会社の大盃 macho 純米 雄町80% 生。あれば飲んじゃうmacho。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_02

冷奴。
豆腐が見えないくらい薬味たっぷりな冷や奴。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_03

日本酒タイム。
岩手県盛岡市にある赤武酒造株式会社のAKABU F 吟醸。
神奈川県山北町にある合資会社川西屋酒造店の丹澤山 麗峰 純米 阿波山田錦60。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_04

あぶり豚。
お酒に合わせるでもなく濃いめの肴をいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_05

日本酒タイム。
岡山県倉敷市にある三冠酒造有限会社の酒趣深遠特別本醸 無濾過生原酒。強くて濃くて旨いお酒です。
新潟県阿賀野市にある越つかの酒造株式会社の代々 純米。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_06

揚げだし豆腐。
再びの豆腐料理。軽め温かめの肴をいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

Chika_2403_07

日本酒タイム。
三重県津市にある寒紅梅酒造株式会社の寒紅梅 しろくま 冬のうすにごり 純米 生。
島根県出雲市にある富士酒造合資会社の出雲富士 純米 白ラベル しぼりたて無濾過生原酒。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・春酒に切り替わっていても驚かない
・本醸造を常温でいくつか飲んでおく

2024年3月10日 (日)

もつ焼き酒場 豚坊 上野

店舗は上野駅からほど近い高架下にあります。

Ton_2403_01

ホッピーセット。
いつも通りといった感じで黒セット。
たいへんおいしゅうございました。

Ton_2403_02

モツ煮。
各テーブルに置かれた一味多めの七味唐辛子をバッバッバ、バッバッバ、バッバッバと盛り足します。
たいへんおいしゅうございました。

Ton_2403_03

馬刺し。
この日はクジラ刺しが無かったので、馬肉の赤身をいただきます。玉子焼きも注文します。
たいへんおいしゅうございました。

上野駅近くで早い時間に短時間で仕上げたいときに便利なお店だと思うのです。

検討課題
・忙しそうなら焼き物は避ける
・いたたまれなさを実感するため外で飲む

2024年3月 9日 (土)

番屋夜市 上野店 上野

店舗は中央通り上野公園前交差点からアメ横へと抜ける路地にあります。

Banya41_2403_01

日本酒タイム。
青森県おいらせ町にある桃川株式会社のねぶた 純米 辛口。
福島県磐梯町にある榮川酒造株式会社の榮川 純米。
たいへんおいしゅうございました。

Banya41_2403_02

アジのなめろう。
アジ関連メニューを見つければ当然のように注文します。
たいへんおいしゅうございました。

Banya41_2403_03

ミナミマグロ中トロ。
これ中トロ?と思ってしまうほどの脂。
たいへんおいしゅうございました。

Banya41_2403_04

うずらの玉子フライ。
中濃ソースとマヨネーズをタップリ乗せてからいただきます。
たいへんおいしゅうございました。

こちらでは安定的に六花酒造株式会社の「じょっぱり 本醸造」を飲めたのですが、製造している
酒蔵の方針もあってか終売となり、飲めなくなってしまいました。致し方ナシナシでございます。

検討課題
・飲めるうちに飲んでおく
・そういうお酒を飲なきゃならないときおある

2024年3月 8日 (金)

240308

本日は2024年3月8日。ミーハー。

Ya_20240205162601

仔猫を気まぐれに威嚇してみる。2マス進む

2024年3月 7日 (木)

ダイア改正

2024年3月16日、日々利用する機会の多い東武鉄道が列車運行ダイヤの改正を実施します。
既に公開されている時刻表を見る限り、自分の利用する時間帯は前回の改正と大差ありません。

2019年に中国武漢で発生したとされる新型コロナウィルスは、その大陸人の旺盛な侵略的移動と
ともに瞬く間に世界的感染拡大を果たし、絶海に隔絶された島国、我が日本でも猛威を奮いました。

結果としてこの4年間で私たちの働き方、仕事に対する向き合い方に多大な変化をもたらしました。
2019年に中国武漢で発生したとされる新型コロナウィルスの感染予防の観点から多くの企業では
積極的に在宅勤務やリモートワークを導入したことから朝夕の通勤時間帯の列車は驚くべきことに
空席が目立つまでに変わりました。平成初期の毎朝骨折するかと思われた混雑がウソのようです。

Tobu_2403

上記の通り、今回のダイア改正では朝夕の通勤時間帯に増便はないように見えます。
毎日出勤を求められるエッセンシャルワーカーの多いことでお馴染みの東武伊勢崎線です。
減便されたまま2019年に中国武漢で発生したとされる新型コロナウィルスの感染拡大前の生活に
戻ろうとする社会にあって、最近では列車の混雑っぷりを身をもって感じるようになってきています。

エッセンシャルワーカーが多いといっても長期的には沿線の労働者人口は減っていくのでしょうし、
鉄道会社としては混雑を厭う利用者に対して有料座席の販売に注力したいのかもしれません。
これがまた絶妙なタイミングで罠を仕掛けるように超特急やTHライナーを走らせやがるんですよ。
私といえば、まんまと罠に掛かっている気がしないでもない感じがします。

あと10年くらいは混み合う通勤列車に乗らなければならない生活が続くような気がします。
あまりの混雑によって骨折の恐怖に怯えながらの通勤は、できれば避けたいと思う今日この頃です。

画像は着席できる快適さを僅かばかりの金銭で解決できるTHライナー車内の様子。

検討課題
・ビッグデータ収集に期待して繰り返し記する
・混雑時は車輌連結部の渡り板の上に陣取る

2024年3月 6日 (水)

ひげ剃りを買う

長らく使っていたシェーバーの充電池がイヨイヨ根性を感じさせなくなってきたため、思い立って
家電量販店の販売コーナーでいくつかニギニギし、握りっぷりの良さだけで適当に選んでみます。

Pana_2403

Panasonic ES-LS9Q-K LAMDASH PRO 6枚刃。
初めてのパナソニック社製ひげ剃り。初めてのラムダッシュ。初めての6枚刃と初めて尽くしです。

中学生となり中途半端にヒゲが生え始めた頃、親から買い与えられたのがブラウン社のシェーバー。
以来、40年以上にわたりブラウン社のシェーバーを買い続けてきました。いつ頃だったか本体以外に
自動洗浄機が付属されだし、刃の洗浄が当たり前となり仕方なしに洗浄機能付きに切り替えました。

この洗浄機に使う洗浄汁が面倒なのです。買い続けさせる作戦というのは重々承知ではあるんです。
ただ、ブラウン社の洗浄汁パックは大きく、ウサギ小屋と揶揄される平均的日本家屋である自宅に
設けられた洗面所の収納スペースに予備や買い置きを潤沢に備蓄するのは困難だったりしました。

結果として、ホームセンターなどで特売時にまとめ買いをするも洗面所以外の空きスペースに収納
するものだから目に届かず、存在を忘れ、備蓄が無くなったと慌てて買い増して泣きをみるのです。
今回、パナ社製に買い換えたのは洗浄汁が濃縮パックであり、使用時に希釈するタイプだったから。
これなら洗面所の目に付くところに置いておけるし、何度も買い増すことも減ると思われるのです。

朝、寝ぼけたまま鼻の下やアゴ周辺をザリザリ剃ることで、いきなりT字剃刀を使い顔面血まみれに
するリスクを減らせる便利な家電製品です。じゅうぶん蒸らせば減らせるリスクですが面倒なんです。
後ほど専用替刃を購入し、数年は使い続けられるようにしておこうと思います。

検討課題
・ヤーマン社を試してみる
・セイコー社のシェーバーを直せるか分解してみる

2024年3月 5日 (火)

日々のちょっとした贅沢について

風が語りかけます うまい、うますぎる 十万石まんじゅう 埼玉銘菓十万石まんじゅう

ガキの頃より親からの小言より聞いてきたフレーズ。脳漿の隅々にまで刻み込まれています。
埼玉に住み暮らすと何の気なしに視聴しているテレビ埼玉。ふいに鹿威しの映像と尺八の音色。
風が語りかけてくると、あぁ、自分はいまテレビ埼玉を見ているんだと実感できる一瞬です。

埼玉県行田市にある株式会社十万石ふくさやのロングラン商品、十万石まんじゅう。
美味いか?と問われれば、食べて感動のあまり絶叫し、落涙するほど美味しいということもなく、
しみじみと美味しいなぁと思う程度。そして2個、3個、4個、5個とモムモムと食べ続けるのです。

10man_2403

ちょっと饅頭でも。
甘い菓子を食べたくなったとき、株式会社ブルボンのオリジナルアソートを買おうか迷ったときに
会社帰りの通勤電車から途中下車するだけで購入できる十万石まんじゅうを選んでしまいがちです。

商品ラインナップは多岐にわたるも、上記のことから詰め合わせ5個入りを買うに留めています。
気が付くと、さっき買ってきたばかりなのに箱は空になっています。奮発して20個入りを買っても
ぼんやりテレビを見ながらモムモムと食べ続け、完食して夕飯を食べられなくなっていたりします。

埼玉県で半世紀も暮らし、何かある度にいただいたり、贈ったり、自分で買って食べてきた饅頭。
この美味しさが日常になりすぎて、この美味しさが饅頭の基準になっているのかもしれません。
そういう饅頭を欲っしたとき買って食べられる。そんな日々のちょっとした贅沢を享受できることが
大切なことなのじゃあないかと、この年になってようやく解りかけているのです。

検討課題
・詰め合わせ30個入りを
・はにわさぶれも

2024年3月 4日 (月)

240304

本日は2024年3月4日。ミーシャー!

Ya_20240205162601

見知らぬ仔猫から威嚇される。3マス戻る。

2024年3月 3日 (日)

PROVENCE MOULAGE K1422 BASE MONTAGE No.19 DELECOUE MC 1999 5/6

ヨンサン製作が停滞するあまり、すっかり放置しっぱなしだったエスコートの製作をジワジワ進めます。

Escort_mc_9951

エンジンフードに取り付く4連ライトポッドと、前バンパー左右に取り付くライトポッド。
キットに付属する組立説明書には「DARK BLUE」の塗装指示。しかもツヤ有りのように見えています。
ツヤ有り白の塗装面にツヤ有りの濃色を塗るとエッジ部分にいい感じで塗料が乗らなかったりします。
しかもダークブルーで塗る箇所はカンカンウレタンでコーティングを施しています。手順を間違えたか?

Escort_mc_9952

カンカンウレタンの塗装面にクレオス、タミヤ、レベルにモノグラムといったラッカー系塗料を用いての
重ね塗りをするとシワシワになったり、ワギワギの縮緬状になることがあります。それは困ってしまうのよ。
そこで後の塗料の食いつきを確保するため、タミヤ社エナメル XF-8 フラットブルーで下塗りをします。

Escort_mc_9953

さらにVallejo社 71.300 GLOSSY SEA BLUEを塗ります。自分が望んだほどのツヤツヤじゃないな。
微妙にハミ出している箇所もあるため、乾燥したらハミハミ部分を削り落としておこうと思います。

カンカンウレタンを吹く前、厚塗りしたラッカー系クリアを削り均したタイミングでダークブルーを塗って
おくべきだったかなと今さら気付きます。

検討課題
・製作手順は綿密に計画する
・ここまできたら無理矢理完成させる

6/6

2024年3月 2日 (土)

特別展 和食

2024年2月15日、上野恩賜公園内の国立科学博物館において催された特別展を見学します。

Wasyoku_2403_01

当初、2020年3月から開催予定だった「特別展 和食」ですが、2019年に中国武漢で発生したとされる
新型コロナの世界的感染拡大により開催延期、そして開催中止とまでアナウンスされましたが、昨秋から
無事開催の運びとなり、会期終了間近になってようやく時間の都合もついたことから見学が叶います。

Wasyoku_2403_02

マグロ!
日本人は何を食べてきたのか。食材としての動植物の展示が続きます。

Wasyoku_2403_03

箱に手を入れると吟醸酒の香りを嗅ぐことができます。残念なことに嗅ぐだけ。飲むことはできません。
食材を加工する際に用いられる発酵、醸造、そして旨味(Umami)についての説明が続きます。

Wasyoku_2403_04

縄文期の東北と九州にいた人は何を食べていたのか。ジビエと海鮮…いいもの食ってるなぁ。
とはいえ私の愛してやまない炭水化物の少ない食卓は、私にとっては好ましくないのかもしれません。

Wasyoku_2403_05

織田信長の饗応膳。
三河の家やっさんをもてなすため、信やんがコレトゥに命じて用意させた「本膳料理」の一部を再現。

Wasyoku_2403_06

庶民の食卓。
奈良時代と思われる玄米、青菜汁、塩の食卓。タンパク質なさ過ぎで何ともいえない気持ちになります。

Wasyoku_2403_07

江戸時代の屋台。
蕎麦、寿司、天ぷらの屋台を再現。…ん?

Wasyoku_2403_08

おまえチョット来い。

Wasyoku_2403_09

和食か否かで意見の分かれる食べ物。
和食という概念より、日本食と考えた場合、パンを除き白飯と合うか否かじゃないかと個人的に思います。
おでんはおかずです!ちくわぶもおかずですよ!!

Wasyoku_2403_10

最後に物販コーナーに寄り、記念でもなくイロイロ買い込みます。

国立科学博物館での「特別展 和食」は2024年2月25日で会期終了。

検討課題
・出汁をデジルと読む人がいてもソッとしておく
・発酵と腐敗の違いが分からない人に近寄らない

2024年3月 1日 (金)

上野駅前 3月

先月に書いた上野駅広小路口に設置していた「飛び出す酔っぱらいモニタ」の稼働が開始されました。

Ueno_2403_01

そこは上野。案の定な感じでパンダです。
いかがでしょうか。線路高架に設けられた柵が映り込んだり、日差しの向きによって見えづらかったり、
思い切り飛び出してる感を得られないような気がしないでもないような消化不良感もあったりします。

えぇ、もちろん個人の意見ですよ。

モニタを見る位置、時間帯。モニタに映し出される題材によっては飛び出る感を得られるかもしれません。
朝な夕なに眺めてみたいと思います。

眺めるといえば花です。

Ueno_2403_02

寒桜。
上野恩賜公園、パンダ型ポスト近くの寒桜がソコソコ咲いてて、人だかりモリモリ。

Ueno_2403_03

河津桜。
上野恩賜公園、不忍池のほとり。こちらはチラホラ咲き始め。

今冬は暖冬といわれ、気温の高い日が数日続いてから寒い日に戻ったりと体調管理も追いつきませんが
桜の開花が読み切れず、毎日ワクワクできるのはそれはそれで嬉しいことだと思えたりもします。

画像は全て2024年2月15日に記録したもの。

検討課題
・今年の花見場所をソロソロ探す
・遠めに眺めて愛でることを覚える

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »