« JEMMPY 332K MERCEDES 190 GRA AURIOL 2°TOUR AUTO 1986 5/5 完成 | トップページ | 小林酒造株式会社 鳳凰美田 RESERVE ORDERS 純米大吟醸 無濾過本生 »

2024年4月16日 (火)

東京で赤い車とかを見る

2024年4月7日、日本橋橋上にて催されたジャパン・クラシック・オートモービルをフラッと見学します。

Red_car_2404_01

橋のたもとの桜も咲いて、晴天もあって日本橋はワンサカな状態。

Red_car_2404_02

Alfa Romeo 8C 2300/2600 1933
この赤色。

Red_car_2404_03

Alfa Romeo 8C 2300/2600 1933
排気管は黒い焼鉄色。

Red_car_2404_04

Alfa Romeo 8C 2300/2600 1933
リベットは黒。

Red_car_2404_05

Alfa Romeo 8C 2300/2600 1933
ハンドルは十字。

Red_car_2404_06

Alfa Romeo 8C 2300/2600 1933
クラッシックカーらしいデカいタイヤ。

Red_car_2404_07

FERVES RANGER 4X4 1965
岩石オープン的ではありますが、前進時に棍棒で車体を叩くと外板が凹みます。欲しいすぎる。

Red_car_2404_08

FIAT X1/9
某巨匠さまが密かに狙ってると噂されるベルトーネ。

Red_car_2404_09

Alpine A310 1971
6連ヘッドライトの強さ。

Red_car_2404_10

Austin Healey Sprite 1958
かっこいいハードトップを装着したカニ目。

ジャパン・クラシック・オートモービルの見学はここまで。

Red_car_2404_11

AUDI quattro 1980
酒席での折「アニキの巨匠」さまからリア窓の quattroと描かれる熱線をよく見るよう仰せつかります。

Red_car_2404_12

NISSAN Z S30 1969
中央通り、上野四丁目交差点で見かけた240Z。

自分もソロソロ「上がりの車」を選ぶお年頃。車種もさることながら、乗っておきたい色も選びたくなります。
やはり一度くらいは真っ赤な車を所持してみたいなと。

検討課題
・最後の車なら刷毛塗りで好きな色に塗っちゃう
・屋外用水性ペイントの実力を試す機会と捉える

« JEMMPY 332K MERCEDES 190 GRA AURIOL 2°TOUR AUTO 1986 5/5 完成 | トップページ | 小林酒造株式会社 鳳凰美田 RESERVE ORDERS 純米大吟醸 無濾過本生 »

コメント

デモドリさま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ではリバイバル社のアルファロメオはいかかでしょうか。小ぶりで慣れ親しんだ1/20サイズですし。
個人的にはフェルベス・レンジャーのキットがあれば作ってみたいなぁと思いました。

モンツァ良いですねー
ナンバーついてるのがすごいです
イタレリのデカイキット欲しくなっちゃいますが、色は若干ワインレッドっぽいので黒より青っぽい色混ぜた方が良さそうですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JEMMPY 332K MERCEDES 190 GRA AURIOL 2°TOUR AUTO 1986 5/5 完成 | トップページ | 小林酒造株式会社 鳳凰美田 RESERVE ORDERS 純米大吟醸 無濾過本生 »