2024年12月14日、夏があれば冬もある。そんな感じで年の瀬に秘密の場所で秘密の集まりを催します。
当日の様子についは「天才カメラマンの巨匠」さまの速報をご参照ください。
また、当方での記載について作品名、製作者名に誤りがあった際は何卒ご容赦のほどよろしくお願いします。
会場は南青山にあるフレンチバスクの名店。
年末のお忙しいなか会場をご提供くださった櫻井さま、取りまとめをしてくださったN田さま、心より感謝申し上げます。
Ferrari 290MM Mille Miglia 1956 / 櫻井さま
新作のお披露目です。
Ferrari 290MM Mille Miglia 1956 / 櫻井さま
スジ彫りのキワと底にモデラーの人柄が出ると思っています。キッチリ、ピッチリ、緊張感のあるスジ彫りです。
DAP kart chassis with A.S. 1981 / Ohtoroさま
お解りいただけますでしょうか?秋の横浜で拝見したときとは前輪が異なる方向を向いています。
DAP kart chassis with A.S. 1981 / Ohtoroさま
哀愁のブラジリアン。
PORSCHE 917/16 Spyder 1971 / N田さま
ハイパワーを目指し作ってはみたものの、諸般の事情で実戦投入は行われなかった6.5L、16気筒エンジン搭載車。
PORSCHE 917/16 Spyder 1971 / N田さま
ベースは活動を止めてしまったVROOM社のサッパリしたキット。エンジン周辺に配線類をミチミチに追加しています。
D.B.Panhard Le Mans 1961 #45 / アニキさま
秋の横浜でジックリ見ることができなかったので、チャンスとばかりにジットリと鑑賞します。
D.B.Panhard Le Mans 1961 #45 / アニキさま
完成に至るまでは面倒しかないというのに、アニキさまは同じキットを再製作したいと仰ってます。
BATMOBILE 1989 / KAWAKAMI偽者さま
ベースはアオシマ文化教材社のプラキット。ヨンサンとは思えないほどの巨大さ。
BATMOBILE 1989 / KAWAKAMI偽者さま
自分の保有するヨンニーとは各部の表現が違っていることが確認できます。
Fiat Abarth 2000 Coupe Speciale 1969 / こいでさま
形状修正を始めた結果、悶絶する事態に陥っています。
Ferrari 250GTO 1965 / N田さま
amrの完成品。低い屋根と右ハンドルの特別仕様車。
Ferrari 250GTO 1965 / N田さま
ここらへんだよ。こういう「大人な」車種選択を作るにせよ、買うにせよ、しないとならんのじゃあないかと思うのです。
マダムから「片づけなさい」と声がかかり、美味しい食事の時間になったことを教えてくださいます。
テーブルに広げた作品を片付けたら美味しい食事のスタートです。
検討課題
・そうはいってもヨンサンの邪道を歩む
・埋まってるバットモービルを発掘する
最近のコメント