Go West! May 第63回 静岡ホビーショー 2025 四輪車 & 二輪車
2025年5月17日、「第34回 モデラーズクラブ合同作品展」に出展している四輪、二輪作品を見学します。
備忘録を兼ね簡単に出品モデル名と、出展サークル名を付記します。製作者名など敬称略のうえ、詳細に
ついては割愛させていただきますとともに、こちらで記載している内容について間違いもあるかと思います。
ご無礼の程、何卒ご容赦ください。
S=1/25 PENNZOIL Top Fuel Dragstar 1996 / Garage24
レベル-モノグラム時代のニーゴー。4点接地でカウルがピッチリ閉まっていることに驚きを禁じ得ません。
S=1/25 PENNZOIL Top Fuel Dragstar 1996 / Garage24
カウルは取り外し可能。キットでは数セクションに分割されたフレームパーツを歪むこと無く組み上げています。
S=1/24 FORD THUNDERBIRD Havoline 1992 / 大阪プロトタイプ
カルトグラフ社製デカールを同梱していたハセガワ版モノグラム社のニーヨン。
S=1/25 DAYTONA USA #41 HORNET 1994 / 東ツク会
AMT社のニーゴーT-Birdから製作しています。ちょっとだけヨンサンで作ってみたいと考えてしまいます。
S=1/25 DAYTONA USA #41 HORNET 1994 / 東ツク会
大型筐体に座ってコインを入れたら鼻歌を歌いながらローリングスタートです。
S=1/32 CHEVROLET LUMINA INTERSTATE BATTERY 1993 / TMCC
デイル・ジャレットが1993年にドライブしたルミナ。おそらくAMT社のサンニー。
S=1/9 MOTO MORINI 250 GP 1963 / いるま模型同好会
プロター社のキットを丁寧に製作しています。イタレリ社は旧プロター社のキットを全て再販すべきと思います。
S=1/9 GILERA 500 1957 / いるま模型同好会
プロター社のキットを丁寧に製作しています。カウリングの形状黎明期に試行錯誤していたことが窺えます。
S=1/12 HONDA XR250R (ME06) 1992 / 南北モデラー連合
ハセガワ社のXLR BAJA (MD22) 1991からエンデューロレーサーに大幅に改造されています。すげー!
S=1/12 KAWASAKI AR50 1981 / Modeler GP
青島文化教材社は、RZ50と併せ今すぐこのAR50を再販して欲しいと思ってしまいます。
検討課題
・棚の奥の作らないニーヨンは処分する
・棚の奥の作れないジューニも処分する
« Go West! May 第63回 静岡ホビーショー 2025 ヨンサン | トップページ | Go West! May 第63回 静岡ホビーショー 2025 AFV »
コメント
« Go West! May 第63回 静岡ホビーショー 2025 ヨンサン | トップページ | Go West! May 第63回 静岡ホビーショー 2025 AFV »
Kawakami(偽者)さま
ご訪問、コメントありがとうございます。
ニーヨンのバイクキットはナカナカ難しい気がします.
そこでMEA kit 43!と思ったら、あそこも古めのGPレーサーは1960年代のようで、やはりナカナカ難しそうですね。
投稿: せーろく | 2025年5月29日 (木) 00時18分
1950年代の前輪が隠れるほどのカウルをまとったGPレーサーが好きです
1/24でほしいけどでないだろうなぁ
投稿: Kawakami(偽者) | 2025年5月28日 (水) 07時36分