2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「ヨクバリ」の309件の記事

2023年9月23日 (土)

即席麺

先日ジャケ買いした即席麺をやっつけてみようと思います。

Spicy_men_2309_01

どうしますか。
開封を前にして手元にガイガーカウンターが無いことに気づきました。底意地の悪さを炸裂させます。

Spicy_men_2309_02

米線と乾燥かやく。袋には8分茹でろと書いてあったので、適当に芯が感じられなくなるまで茹でます。

Spicy_men_2309_03

汁、酢、油。丼に湯切りした米線をブチまけたら液体パックを全てかけまわします。

Spicy_men_2309_04

搾菜、メンマ。最後に具材と乾燥湯葉と落花生を盛り付けます。

Spicy_men_2309_05

パッケージからは窺い知れなかったパンチの効いた辛さ。マジで辛いよ。酢による酸っぱさも感じます。
唇と舌先がボワワンとしてきます。真冬の屋外で食べると体も温まると思います。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・別の即席麺を食べる
・別の即席麺を探す

2023年9月18日 (月)

札幌味噌ラーメン 匠神 湯島

店舗は湯島駅5番出口から地上に出て、すぐ右手(南側)の路地の坂(西側)を上ろうとするに見えてきます。

Miso_2309

汁なし担々麺。
既に9月も中盤となっていながらマダマダ暑く、そんな日にアツアツの麺料理は少しだけ避けたいだけなんです。
冷やしではなく、汁無しなだけですから麺とスープは冷たくありませんが、とりあえずアツアツじゃあないです。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・麺料理以外を攻めてみる
・ざんぎチャーハンに挑戦する

2023年9月17日 (日)

鮨スタンド三六五 末広町

店舗は末広町駅から蔵前橋通りを西へ歩いた妻恋坂交差点の近くにあります。
店名は店舗所在地の番地表記に由来するものじゃないかと思われます。

365_2309_01

ライディーンビール ヴァイツェン。
新潟県魚沼市にある猿倉山ビール醸造所の雷電ビール。あれば当然のように飲むのですよ。
たいへんおいしゅうございました。

365_2309_02

本日の五貫。
鹿児島県内之浦産の白甘ダイ昆布〆、千葉県勝浦産のカツオ、千葉県富津産のエボダイ、
静岡県富士川産の紅冨士、宮城県雄勝産のホタテ。画像は紅冨士(あかふじ)サーモン。
たいへんおいしゅうございました。

365_2309_03

握り。
千葉県館山産のアジ。他にカナダ産の本まぐろ赤身、富山県滑川産の柚子香白エビ。
たいへんおいしゅうございました。

365_2309_04

握り。
愛知県豊浜産のシャコ。ツメと塩。他に鉄火巻きでフィニッシュ。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・茹で蝦蛄で一杯
・ニシキエビをなんとかして

2023年8月31日 (木)

銀座 天一 上野松坂屋イートイン店 上野広小路

店舗は銀座線 上野広小路駅に直結する上野松坂屋の地下にあります。

Ten1_2308

天丼(松)と赤だし。

海老ダブル、獅子唐ダブル、茄子、鱚の天ぷらが乗り、漬物がセットされます。赤だしも発注します。
たいへんおいしゅうございました。

前回の記載が間違っていたのか、今回の記録が間違っているのか要再検証です。

検討課題

・シシトウが激辛でも泣かない

・別のシシトウも激辛でも耐える

2023年8月30日 (水)

リストランテ・ヒロ チェントロ 東京

店舗は東京駅前の丸の内ビルヂング35階にあります。

Hiro_2308_01

チョイと昼飯でも。そんな感じで東京駅前まで行きますが、悲しいことに飲めなかったのですよ。

Hiro_2308_02

アミューズ。
冬瓜のなんとか。
たいへんおいしゅうございました。

Hiro_2308_03

冷前菜。
キハダマグロのペッシュクルード。
伊豆沖で獲れた33kgのキハダマグロに夏野菜を添えたもの。
たいへんおいしゅうございました。

Hiro_2308_04

温前菜。
サマーポルチーニ茸のフリット。
生ハムの上にパルミジャーノレッジャーノをカシカシと。
たいへんおいしゅうございました。

Hiro_2308_05

パスタ。
江戸前穴子とズッキーニのペペロンチーノ。
スモークされた穴子、かけられた山椒の香りをブッ飛ばす強烈なニンニク臭。
たいへんおいしゅうございました。

Hiro_2308_06

メイン。
黒毛和牛イチボのタリアータ。
鹿のシンタマか迷ってモモよりケツを選びます。某名店に比べ、遥かに少なすぎる黒トリュフにガッカリンコ。
たいへんおいしゅうございました。

Hiro_2308_07

よく切れるイタリア製のナイフ。

Hiro_2308_08

デザート。
白桃のコンポートと“すもも”のソルベ。
ムニュっと添えられた濃厚なリコッタバニラクリームがとても美味。
たいへんおいしゅうございました。

それにしても飲めないのは味気ない。

検討課題
・東京駅の発着風景を飽きずに眺める
・八重洲側を少しずつ開拓してみる

2023年8月10日 (木)

花ぶさ 末広町

店舗は末広町駅から北へ歩いた場所にあります。

Hanabusa_2307_01

鱧のフライと御飯せっと。
特製タルタルソースと鱧フライx3、とうきび御飯、小鉢、漬物、赤だしがセットされます。
たいへんおいしゅうございました。

Hanabusa_2307_02

甘味。
利用したのは2023年7月27日、連日の猛暑日でギンギンギラギラだった木曜日。
もしかしたら食後の甘味が氷小豆になっているかと期待するも、この日も温かい善哉。
たいへんおいしゅうございました。

ランチメニューをお盆にのせて配膳するようになってから、少し変わった感じがします。

検討課題
・二階席満車のときは諦める
・カウンター満車のときも諦める

2023年8月 9日 (水)

全品全て305円+税 鮨・お弁当・サンドウィッチ・そうざい 広神戸

店舗は養老鉄道養老線広神戸駅から北東に歩いた神戸町立神戸小学校の近くにあります。

305_2301

店名…店名? 店舗形態はコンビニ的、以前は寿司店があったとか。詳細はよく判りません。
店名には「305円+税」とありますが、現在は330円+税と価格改定されており、全品360円です。

305_2302

ぷりぷりエビ入り玉子サンドイッチ。
両端は厚焼き玉子を挟んだもの。中央の2点は砕いた茹で玉子に小振りのバナメイを混ぜたもの。
たいへんおいしゅうございました。

305_2303

ヨンドイッチB。
下から厚焼き玉子、カニ風サラダ、タマゴ、コロッケの4種。ハズレ無しのラインナップです。
たいへんおいしゅうございました。

サンドイッチは見えない部分まで具材がミッチリ。ひとつずつ丁寧に紙巻きも施されています。
具材を減らすことしか考えてない某コンビニなどは、こちらの商品を見習っていただきたいと思うのです。

305_2304

店内のショーケースには各種弁当が陳列されています。
独特な会計方法は、店内に書かれた説明文をよく読んでから支払うようにしましょう。

305_2305

握り寿司。
パックに7貫のお寿司。これで360円!移動中の温度管理ができないため、ナクナク購入を断念。

305_2306

焼きそば、カレーライス、各種弁当。1,100円を握りしめて行けば炭水化物祭を開催できます。

今回の行程ではコンパルへ寄ってエビフライサンドを食べることができなかったため満足できました。
ダラダラと続いた「Go West! July 暑い、暑すぎふ。2023」の項はこれにておしまい。

検討課題
・いつかはコンパル大須本店でエビフライサンド
・普段はメルヘンのエビカツサンド

2023年8月 3日 (木)

上野から御徒町

2023年7月22日、関東地方も梅雨明けする?梅雨明けした?そんな灼熱のなか少し歩きます。

Ueno_2308_01

上野駅公園口。上野の森なら涼しいかもしれない考えるも、浅はかさ炸裂。あっづいよ!

Ueno_2308_02

恐竜は立ってこそ。尾は地に着けてこそ。ティラノサウルスは前ならえ。イグアノドンはグッドのサインで。
興味はあるものの会期最終日、夏休み序盤とあって学童の皆さまで大混雑。見学するのを諦めます。

Ueno_2308_03

まだやるんですね。興味のある方、意識高い系の方でよろしくお願いします。私は見守りたいと思います。

Ueno_2308_04

ひとまず大陸に繋がる地下街を探索。ご機嫌な即席麺を探しますが巨匠さまセレクト品は見つけられず。

Ueno_2308_05

似てるっぽいのを買ってみます。実食はまたオイオイということで。

Ueno_2308_06

ジャケ買い。なにがなんだかだよ。

Ueno_2308_07

上野広小路の百貨店には「にっぽんのなつ」の垂れ幕。朝顔、向日葵、団扇、線香花火、麦酒、麦酒、麦酒。

検討課題
・実食時の記録を残す
・口に合わなくても文句を言わない

2023年8月 2日 (水)

ご機嫌にはほど遠い朝食のようなもの

飲んだ後にラーメンを食べなかった翌朝などは、起き抜けに麺料理を食べたくなってしまいます。

Soso_men_2308_01

だいたい常備してるのはインスタントの台湾汁なし麺。

Soso_men_2308_02

袋の中身は麺、タレ、小袋。袋の写真は調理例。具材は自己調達。もちろん面倒ですから具材なしです。

Soso_men_2308_03

麺は6分ほど茹でたのち、湯で洗い、湯切りしてからどんぶりに放り込みます。タレとスパイスのみです。
なんとも切なさマックスな朝食ですが、ぼんやりした頭のままタレをマゼマゼしてからいただきます。
飲んだ翌朝にはこれくらいでいいんです。
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・インドネシアの即席麺を
・すうどんでっせも常備する

2023年8月 1日 (火)

ご機嫌な朝食みたいなもの

今年4月に秋葉原において催された国際会議にて、海外からご臨席賜った「北京の巨匠」さまより
日本ではナカナカ入手できない貴重な即席麺をお土産にいただきます。ありがとうございました。

Good_men_2308_01

一人前フルセット。微辣と書かれていますから、どなた様も安心して食べることができると思います。

Good_men_2308_02

箱の中身は麺、汁、小袋。調理法なんて読めなくてもメイグアンシーでたぶん大丈夫です。

Good_men_2308_03

米線を茹でます。箱の横に「10分茹でろ」風なことが書いてあったので8分で状態を確かめてみると、
芯の残る鬼アルデンテ。指示に従い追い茹でをかまし、都合12分ほど茹で、フニフニに茹で上げます。

Good_men_2308_04

汁パックも湯煎します。

Good_men_2308_05

どんぶりに麺を放り込み、汁をぶちまけ、小袋の中身を配してみます。いいじゃない!いいじゃないっ!!
たいへんおいしゅうございました。

検討課題
・アメ横周辺で類似品を探す
・ご機嫌じゃないのもあるんだよ

より以前の記事一覧