カテゴリー「ヨッパライ」の149件の記事

2025年5月16日 (金)

猪又酒造株式会社 サビ猫ロック extra 碧 ドライ! ドライ!! ドライ!!!

心ある方から新潟県糸魚川市のお酒をいただきます。
現代の日本で5月といえば夏ですからね。夏らしくスッキリ呑めるお酒です。アルコール分も16度とチョイお高めです。
こんなダメ人間のためにワザワザ取り寄せてくださり感謝申し上げます。ありがとうございます。

Sabi_2505

猫は暑くても寒くても一張羅の毛皮だけ着て歩いてますから、これからの季節は辛かろうと思います。
それはそれとして、こちらはキンキンに冷やしてからいただこうと思います。

検討課題
・庭に来る猫を無碍に蹴散らさない
・顔のでかいオス猫と仲良くなる

2025年5月15日 (木)

来福酒造株式会社 来福 純米酒 吟吹雪

心ある方から茨城県筑西市のお酒をいただきます。
自宅のある埼玉県からも遠くない酒蔵のお酒ですが、これまで飲む機会に恵まれなかったお酒だったりします。
こんなダメ人間のためにワザワザ取り寄せてくださり感謝申し上げます。ありがとうございます。

Raifuku_2025

滋賀県産吟吹雪100%使用と書かれています。純米酒ですから風味のクセも判りやすいかもしれません。
まずは口開けのタイミングを計りたいと思います。

検討課題
・自宅から近い場所の酒蔵見学とか
・電車に乗って日帰り酒蔵見学とかも

2025年2月24日 (月)

株式会社鳴海醸造店 稲村屋 吟烏帽子50 純米大吟醸

青森県黒石市にある株式会社鳴海醸造店 稲村屋 吟烏帽子50 純米大吟醸。

Inamuraya_2025

鳴海醸造といえば稲村屋文四郎や菊乃井ですが、都内でナカナカ見かけない稲村屋だってあるのです。
青森県産吟烏帽子を使ったお酒といえば田酒や桃川も思い浮かびますが、立ち寄った酒販店で稲村屋を
見つけたら買わずにはいられないのです。ということで寒いうちに飲んでおこうと思います。

検討課題
・杜來の吟烏帽子を
・六根の吟烏帽子も

2025年2月23日 (日)

株式会社中村亀吉 津軽娘 純米大吟醸

青森県黒石市にある株式会社中村亀吉の津軽娘 純米大吟醸。

Tsugarumusume_2025

中村亀吉といえば亀吉ですが、都内周辺で飲むことはナカナカに難しかったりします。
さらに飲めないのが津軽娘。立ち寄った酒販店で見つけたら買わずにはいられないのです。
ということで寒いうちに飲んでおこうと思います。

検討課題
・都内で飲めるお店を探す
・都内で買える酒屋を探す

2025年1月16日 (木)

猪又酒造株式会社 サビ猫ロック 赤サビ 純米酒

新潟県糸魚川市にある猪又酒造株式会社のサビ猫ロック 赤サビ PHASE 2 LIVE TOUR 2024 たかね錦 無濾過。

Sabi_2401

何年もに記したことを味も忘れた今になってようやく果たします。
ダミ声でおしゃべりなサビネコと仲良くなりたいと思いつつ、そんな機会は無いのでこちらを飲んでおこうと思います。

検討課題
・とにかくチュールで手なづける
・サバキジとお近づきになってみる

2025年1月15日 (水)

笹祝酒造株式会社 キャンディショップ 再醸仕込超甘口清酒 限定品

新潟県新潟市にある笹祝酒造株式会社から発売された日本酒らしからぬラベルのお酒。

Sasa_2401_01

笹祝といえばザ日本酒といったではありますが、近年では挑戦的なお酒を多数ラインナップしていて
チェックを疎かにできなかったりします。惜しむらくは都内で安定的に購入できる酒販店が少ないこと。

甘口ではなく“超甘口”と書かれています。生クリームを肴にして飲んでみましょうか。

Sasa_2401_02

笹祝 出品酒 大吟醸原酒。
我慢できず既に飲み始めてしまっています。気をつけないとグビグビ飲み干してしまえるほどの旨さ。
問題は自分の行動範囲の中で買い足すことが現状ではできないこと。

検討課題
・笹祝は別撰が基本
・祝吹をなんとかして

2025年1月14日 (火)

六花酒造株式会社 JOPPARI Legacy 特別純米

待ってたよ六花酒造。信じてたよ六花酒造。
惜しまれつつ生産をやめた青森県弘前市にある六花酒造株式会社の「じょっぱり」が復刻されました。
当然のように買い込みます。当たり前じゃないですか。

Joppari_2501

オッサンには「じょっぱり」を呑まなきゃいけない日があるんです。
そして呑むなら「じょっぱり」じゃないといけない日もあるんです。個人の意見ですが異論は認めませんよ。

やんぬるかな。つい口からそんな言葉が漏れちゃうとき、とっておきの「じょっぱり」を呑もうと思います。

検討課題
・追加で何本か買っておく
・杜來シリーズと飲み比べる

2024年11月 8日 (金)

片山酒造株式会社 柏盛 純米吟醸原酒 ひやおろし

栃木県日光市にある片山酒造株式会社から秋の9月から11月にかけて販売される「ひやおろし」のお酒。

241108

下今市駅から徒歩で800mくらい、国道121号線に面した場所に直売所を備えた酒蔵をローパスする際
寄ってみたいと思いつつスルーすること数度。時間もあったことから寄り道して新酒をまんまとゲットします。

他にも気になるお酒は多々あれど、両手に持つ以上の酒瓶を抱えて帰るもアレですから1本に留めます。

検討課題
・素顔シリーズを飲み比べてみる
・日光周辺の地ビール狩りをする

2024年11月 7日 (木)

那須興業株式会社 NASU NO 46YASHIO

栃木県那須町のジャージーヨーグルトと焼酎を使ったリキュール。株式会社白相酒造で製造されています。

Yogu_2411

列車の中で飲むつもりでスクリューキャップのお酒を選ぶも、ロングシートでラッパ呑みはさすがに…となるのです。
せっかく無い知恵を働かせて購入したのに目論見はあっさり瓦解し、飲めずにそのまま家までドナドナです。

検討課題
・楯野川のヨー子を
・八仙ボンサーブも

2024年11月 6日 (水)

株式会社渡邊佐平商店 晃水 自然醸 清開 特別純米 SL大樹カップ

栃木県日光市にある蔵のお酒。通常の赤ラベルではなく、せっかくですからSL大樹カップを購入。

Onecup_2411

列車の中で飲むつもりで購入するも、ロングシートでワンカップはさすがにプロ過ぎると自重するわけです。
飲み足りなくなるかと思い2個買っておいたのに。飲めずにそのまま家までドナドナです。

検討課題
・鬼怒川みやびカップも
・ロングシートでも呑めるハートを鍛える

より以前の記事一覧