心ある方から群馬県渋川市のお酒をいただきます。
自分ではナカナカ選んだり、飲んだりしない群馬県のお酒ということもあり、感謝とともにありがたく飲んでみようと思います。
昨年頃から試験醸造など新しい挑戦をしているお酒が出回るようになりました。イロイロなお酒を飲めるのは良いことです。
選択肢も増えれば家飲みも楽しくなります。封を切って味見をしてから、お酒に合う肴を求めたいと思います。
検討課題
・乾き物で済まさない
・缶詰でも一手間加える
栃木県をフラフラした際、酒蔵へ寄って購入します。
九尾も美味しかったし、安定の天鷹心をいう気もあったり無かったりではありますが、知らないお酒を優先します。
要冷蔵ですし、瓶を出しっぱなしで飲むのもアレですから、もう少し外気温が下がったら飲んでみようと思います。
蜂蜜酒。
いわゆるミード。飲んでみたいと思いながら手が出なかったお酒も買ってみます。どう飲むのが正解か試します。
検討課題
・槽搾り原酒を
・九尾をもう一度
移動中に酒屋を見つければ寄ってみるのが人情ってもんです。
岐阜県岩村町にある岩村醸造株式会社の柚子酒 C-CUP。たまには女城主以外のお酒も買って飲むのです。
岐阜県美濃加茂市にある御代桜醸造株式会社の御代櫻/普段着の酒。純米もあれば購入したかったワンカップ。
併せて購入した酒の肴的なアレなど、
愛知県名古屋市にある有限会社よしの屋製菓のラインケーキ。独特のパサパサ感。渇く喉を潤すためお酒が進みます。
静岡県静岡市にある株式会社ホテイフーズコーポレーションのからあげ。これさえあれば何時でも何処でも唐揚げです。
そんなこんなで「Go West! July 暑い、暑すぎふ。」の項はこれにておしまい。
検討課題
・女城主スパークリングを
・旅先での地酒狩りは義務
最近のコメント