2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「ヨマイゴト」の442件の記事

2023年9月30日 (土)

寒くなるんスか?

9月も終わりだというのに半袖バリバリなわけです。いつまで暑いのか、いつまで続くのか。
今の時期この暑さ。つまりは11月には気温は40℃を維持し、年明けには50℃だって楽勝です。
どうしてくれんだエルニーニョ。夏に猛暑だと冬はうんと寒くなるといったのは平成の頃までです。
地球温暖化とかなんとかのせいで、伝統的季節感などというものは消え失せてしまうのでしょう。

9to10

冗談はさておき、それでも夜になれば虫の声も聞こえてきて、秋が来てることを実感します。
今夏は暑すぎたこともあり、フラフラと出歩くことも少なかったせいで例年に比べ飲み足りなさを
ものすごく感じてしまっています。これからの季節でも飲んで、飲んで、飲みまくろうと思います。

画像は2023年9月10日、雲はなんとなく秋っぽい様子になってき始めたころの業平ニョッキリ。

検討課題
・月見で一杯
・紅葉で一杯

2023年9月24日 (日)

ジャンジャンバリバリ

2023年9月16日、三連休初日。午前中からこまごまとした用事を片付けつつ、午後にこなす用事まで
中途半端に空いた時間を持て余します。悲しいかな自宅周辺では時間を潰すこともままなりません。

Satte_2309_01

そんなときは時間と金を無駄に浪費できる場所へと行っておきます。
通称「幸チャレ」と呼ばれる幸手チャレンジャー。以前は出す気を全く感じさせないスパルタンなお店
でしたが、オーナーが代わった現在でも基本的に出る気配を感じさせない厳しめなお店だったりします。
とはいえ設置台はバラエティに富み、イロイロな台を楽しむことができる面白いお店ではあります。

消極的理由をもって日常的喫煙をやめたことから、喫煙者パラダイスともいえた○チンコ屋から遠ざかって
いましたが、改正健康増進法なる悪法が施行されたことにより、○チンコ屋においても店内は禁煙となり、
行かない理由が減ったことから年に数回、気まぐれの時間潰しに利用することもあったりします。

Satte_2309_02

いわゆる風営法によって○チンコをプレイするなかで過度に射幸心を煽らない配慮が強化されてからは
出玉は減り、ポケモンショックが裸足で逃げ出すようなピカピカと発光する過激なリーチ演出が長時間に
及ぶようになりました。こりゃあ依存症に陥る人がいてもおかしくないと素人ながらに思ったりします。

タイトルのジャンジャンバリバリも以前は店内に響き渡る軍艦マーチともにアナウンスされていましたが、
こちらもアナウンスともども射幸心を煽るがどうしたこうしたがあったりなかったりと、聞くことも無くなり
伝統芸能の灯火がまたひとつ消えてしまったと感じ、残念に思ったり思わなかったりします。

結果として中途半端な時間にお誂えな中途半端な当たり。そのまま中途半端な出玉を飲み込んでもらい
時間潰しは無事終了。数枚の紙幣をサンドに飲み込まれたことはどうでもいいことにしておきましょう。

検討課題
・面影ラッキーホールの名曲を口ずさむ
・出玉はクラウンチョコレートに交換する

2023年9月15日 (金)

2023年の台風13号

2023年9月8日、台風13号インニョンさん関東地方に向けて来日。
自宅のある埼玉県東部はゲリラ豪雨的夕立はあっても、まとまった雨が降らない期間が長かったため
恵みの雨となってくれるのかと少々期待します。結果として雨。朝から風も吹いて横殴りの雨降りです。

前日の段階で台風の予想進路にかかる関東地方の鉄道各社は、間引き運転や運休実施の可能性を
アナウンスしていましたが、驚いたことに東武鉄道は始発から平常運転。そこは空気読みましょうよ。
とはいえ本人的には運休祭開催を当て込んで、木曜日の夜に深酒をかましたものですから起床しても
出社するのも面倒と、相も変わらず易きに流され早めのプレミアムフライデーを決め込むことにします。

安全第一、遊びが二番、空いた時間に仕事する振り。これが令和時代の正しい社畜の在りかたですよ。

Yun_yeung_2309

台風13号の接近に伴い、特に千葉県と茨城県に河川の氾濫や浸水といった被害をもたらしやがります。
西日本における台風被害もそうですが、台風による被害が尋常じゃない規模になっている感じがします。
所詮、人間ごときが自然現象を御することはできず、被害に遭われた方にお見舞い申し上げるだけです。

土曜日になると雨もほぼ止み、プレミアムフライデーを満喫した重い体を引きずるように出社します。
本業まわりの催促メールがチラホラ。働き方改革どこ行った?なんだよチキショー出勤サタデーじゃんよ。
早めに片付けるべきアレコレをどうにかし、後回しにできるもナニソレは徹底して後回しにする。当然です。

まったく散々だぜ。

画像は台風来日前、2023年9月7日の夕焼け。

検討課題
・コロッケを買い込んで
・すぐに全部食べ切る

2023年9月14日 (木)

カード

トレーディングカード市場が活況を呈しているとオッサン丸出しな私の耳にも話が伝わります。
勤務地から南に向かいトペトペ歩き、蔵前橋通りを渡った辺りからトレーディングカードを専門に
取り扱うカードショップがそこかしこにあることを確認できます。ブーム継続中なんですかね。

ガキの頃、カードといえばライダーチップスとプロ野球チップスの袋に貼り付いていたアレです。
自分はといえばライダーチップスを買うも、主人公である仮面ライダーよりも怪人を引くことが
多く、ポテトチップスの量も少ないことからカード収集を途中で投げ出した記憶しかありません。

代わりにという感じでプロ野球チップスを買うも、こちらも当然のように大洋ホエールズ選手の
カードだけを引き当てることなどできようはずもなく、衣笠祥雄カードを3連続で引いたときに
カード収集を投げ出すこととなるわけです。別に赤ヘル軍団に含むところはありませんよ。

そんななか実兄は辛抱強いというか、執念深い性格だったようで長期間にわたりカードを集め、
まれに引き当てるラッキーカードをアルバムに換えたり、ラッキーカードをそのまま保有していた
ようですが、何度かの引っ越しにより散逸したのか捨てたのか、今は何も残っておりません。

どうしようもないオッサンのありきたりな昔話です。
とはいえ三つ子の魂百まで千まで万まですから、遠くへ出かける理由、言い訳としてなんとなく
ダムカードを集めたりしています。これは気まぐれな感じで継続していこうとは考えています。

いはまポケモンカードが激アツとのこと。小銭を握りしめたお子様達がナカナカ買えないご様子。
カード収集を趣味にできなかった身としては、紙っぺらまで転売の商材にすんなよと言いたくも
なってしまいます。お子様達が玩具店や駄菓子屋で普通に買えるようになって欲しいと思います。

Cards_2309_0722

さて、東武鉄道。
7月15日から運用開始された超特急スペーシアX。これを記念してカードラリーが催されました。
停車駅を巡って各駅限定2000枚のカードを集め、全種集めるとスペシャルなコンプリートカードと
専用台紙を先着1000名にプレゼントされると駅の掲示板に案内されていました。太っ腹だなぁ。

画像はカードラリー開始後1週間を経た2023年7月22日のもの。

Cards_2309_0902

ビックリンコ。
全部の駅で配布終了。なんだよ、なんだよ皆さま超特急スペーシアXに乗りまくりじゃないですか。
上の画像は2023年9月2日に記録したもの。カードラリー終了まで約1ヶ月も期間を残しての配布終了です。
これは第二弾、第三弾と企画の仕込みがあっても不思議じゃないと思ったりします。

無料配布ですから潤沢な費用を投入しにくいとは思いますが、いっそ袋詰めブラインド形式にして
カード収集趣味者を混乱の坩堝に叩き落としていただきたいと願うのは意地悪に過ぎるのでしょうか。
とりあえず、30000系カードラリーが開催されたら参加しようと考えておきます。

検討課題
・他人の趣味にアレコレ言わない
・もらったカードはホルダーに収納しておく

 







ソロソロいいか?話のマクラはここまで。さすがにここまで読むような奇特な人もおるまいて。









話題沸騰中のカードといえばマイナンバーカードです。個人的なナニですが未だに作っていません。
理由はいくつかありますが、ソモソモ任意だったこと。コンビニで公的書類交付の手続きが簡単と
言われていても、自宅から同じサービスを受けられる公民館のほうが近かったりすること。社畜の
身にあって確定申告をする機会がほぼ無いこと。便利に使えるシーンが思い浮かばないのですよ。

カード保有者を増やすための施策として最大2万円相当のポイントプレゼントといわれても、不遜
承知で「たかだか2万じゃん」となってしまうのです。上野で10回、湯島で3回、青山で1回くらい
飲んだら終わっちゃう程度の金額を得るために慌てて申請するの面倒だなぁ思ってしまうのですよ。

まったくの個人の意見です。ポイントプレゼントを有効活用される申請者もいらっしゃるでしょう。
ただ、結果として現状の登録ミスなどのニュースを見るに、トラブルの発生率の低さは理解しても
いまの自分に必要性を感じないカードを慌てて作らなくてもいいかと思ったりもするのです。

もちろん作る気はあります。
住基カードと統合されるとか、運転免許証と合体されるとか、クレジットカード機能を有するとか。
現代社会で最も使用頻度の高い電子レンジと一体化されたら即申請するつもりではあるんですよ。
いつのことになるか不明ではありますが、必要になる機会が訪れると判れば作ることになるでしょう。

批判とか非難とかじゃなく、バンブーウオッチ大臣にはトラブル解消に向けた精査のための作業を
地方地自体に丸投げするのではなく、もう少し施策遂行のため、DX社会構築のためどうすることが
最善なのか考えていただきたいと思わずにはいられないのです。えぇ個人の意見ですけどね。

2023年9月13日 (水)

デデーホーホー

最近いるんですよ。
長らく続いた暑さのせいか、ニャーニャー鳴く小動物をめっきり見かけなくなったと思ったのも束の間。
襲われる心配がなくなったということなのか、キジバトをよく見かけるというか、聞くようになりました。

家の前の電線に陣取り、人がいようがいまいが低い鳴き声でデデーホーホーと鳴いてます。
どうやら図太い神経をお持ちのようです。監視されているような気持ちになるので追い払いたいのです。
トイガン乱射というのもロマンはあっても後ろ指さされてしまいます。大声で追い払おうとすれば確実に
ご近所様から通報されること間違いなしです。さぁて、どうやってお引き取りいただけばいいのやら。

Kizibato

まれに、どこから飛んでくるのかノスリやチョウゲンボウのような猛禽が飛んでるのを見たりします。
上手い具合に狩ってくれないものかと思ったりもしますが、あいにくと狩りの場面に遭遇することはなく、
気が付くと家の周りでデデーホーホーと鳴かれまくっています。気になりだすと気になるんですよ。

スズメやセキレイが庭にいるのは可愛らしいと感じますが、キジバトやカラスが庭に舞い降りると、その
大きさに気味が悪くなり、石をぶつけたくなります。自宅の庭で石を投げつけるのはセーフですかね。
駅前の街路樹に集結するムクドリも気持ち悪いです。どうにかできないものか考えてしまいます。

検討課題
・埼玉ならシラコバトが基本
・とりもちと霞網は最終手段

2023年9月 2日 (土)

どうなるの?

プレスリリースを機械翻訳し、斜め読みをすると「無期延期」と書かれているように思えます。
え?
あなた達が決めたケツに間に合わせるようにイロイロしてきたんスよ?今さら卓袱台返しスか?

230902

本業においては規格マークの表示義務付けとのことから、対象物によっては表示をするために
既に金型に彫り込んじゃってるんですよ。それを今さら曖昧な表現で有耶無耶にするんスか?

はてさて。さすが二枚舌、三枚舌がお家芸のアチラさまでございます。どうしたもんでやしょ。

検討課題
・続報を待つ
・状況を注視し対応の協議を検討するか熟慮する

2023年9月 1日 (金)

上野駅前 9月

上野ですからね。なにはなくともアメ横です。
直射日光を避け、少しでも涼しいところを歩きたいと高架下を伝って移動することが多くなります。

Ueno_2309_01

御徒町駅から「工業団地の巨匠」さまが生前こよなく愛したウェスタンファッション「ヤング」のあった
場所から高架下を「上田の巨匠」さまご推薦のモデルガンショップ「Take Five」方面へと歩いていると
全8種が用意された街ガチャを発見。あれれ?中田商店と摩利支天さまは無いの?と思ったりもします。

驚いたのはキャッシュレス仕様。コインを突っ込み、筐体をユサユサ揺するなんてできっこなさそうです。
もちろんあれば回します。QRコードの取扱にマゴマゴしつつも回さなければならないのです。

Ueno_2309_02

グリグリ回して出てきたのはABABのキーホルダー。
使い途が思い浮かばなくても、既に閉館した思い出の品ということで、どこかに保管しておきましょう。

検討課題
・珍味堂のキーホルダーがあれば出るまで回す
・中田商店のキーホルダーもあれば回しまくる

2023年8月26日 (土)

ないものはない

ないものはない。
ありとあらゆる物が並び、ここに存在しない物は無いと胸を張り、豪語すること。
ここに無ければ無いんだよ、見て判らないのかと居丈高に傲然と開き直ること。

2023年6月末、強盗慶太のもとから北関東に本拠を置くホームセンターへ経営母体が移った
ことによる店舗展開が始まったと知り、旗艦店といえる新宿店へと買い物がてら行ってみます。

結果として欲しかった物、探していた物は店頭に無く、上記の点については後者でありました。

Bye_bye_109hands

1980年代前半より物珍しさもあって渋谷店をグルグル歩き回ったのも今や昔。
模型材料、画材、鋲螺等々欲しいと思った物を入手できることから全幅の信頼を寄せていました。

諸般の事情あっての現状でございましょうが、少ない店員を見つけ問うてみるも「分かりません」と
にべもなく言い放たれ、分かる店員に引き継がれるでも無く放置されます。タマタマのことだよな。
気を取り直して別の店員に聞くも「販売応援なんですよ、それよりこちらの商品いかがですか?」と。
欲しくもない商品の説明を聞いていられるほど暇じゃないんですよ。タマタマのことですよ。きっと。

もはや緑の看板に対してのブランドロイヤリティは消え失せ、北関東などで見かけることの多い漆黒の
巨大な建物のホームセンターで買い物をするかと思う今日この頃だったりするわけです。

検討課題
・ネジ類はkg単位で購入する
・模型材料は家電量販店で購入する

2023年8月15日 (火)

0815

少し落ち着いて考える日です。
正午にはサイレンが鳴ります。先人について、平和について、考えながら黙祷を捧げましょう。

230815

いま私たちが平和のなかで安穏と暮らせているのは何故か。
いま戦禍のなかで暮らしている人たちが平和と安穏な生活を取り戻せる日はいつになるのか。

考えて、考えて、どうすればいいか考えないと私たちが享受している平和で安穏とした生活は、
いともたやすく失われてしまうという残酷な現実を日々リアルタイムで観せつけられています。

深く深く、真剣に考えましょう。

検討課題
・威勢のいいことだけじゃダメ
・考え抜いて諦めたりしない

2023年8月14日 (月)

おっさんが土下座した

タイトルについて「ぼんさんが屁をこいた」の節回しでご唱和ください。

歩いていたら何の気なしに転びます。目の前に誰もいないのに土下座するように膝を屈します。
周囲の人は奇異なモノを見る目で、手を差しのべる方もおらず、土下座したままの姿勢をとります。

敗因は凹凸の少ないビブラム#7673を使った靴底。一歩踏み出し「あっ」となり「ぬっ」と転びます。
老化なのか、脚力の低下なのか、不注意なのか、日頃の行いのせいなのか。無様に転ぶのです。

Dogeza_01

膝に若干の痛みを感じつつも、何ごとも無かったかのように立ち上がります。えぇ、大丈夫ですよ。
パンパンと裾の埃を払うかのような素振りをしながら膝を確認するとズボンが破れています。
春先に買った夏用のズボン。まだ5回も履いていないというのにギザギザと破いてしまいました。
膝の痛みより破いてしまったことのほうがショックで、再びナエナエと跪いてしまいそうになります。

諦め悪く購入した洋品店へ連絡し、かけはぎによる修復が可能か問合せをしてみます。
返答は「たいへん残念ながら、生地の関係でかけはぎは無理」とのこと。代替案として「たたき」を
提案されます。悩ましいところです。ひとまず「たたき」による修復依頼と併せ、バックアップでもなく
同型のズボンを買い足しておきます。これで後顧の憂いはたぶんなくなったはずです。

Dogeza_02

待つこと10日。修復上がりを確認します。
同じ布を当て、丁寧に繕っていただいてはおりますが、縫い跡は一目瞭然。
とりあえず雨の日など、裾を中心に濡れたり汚れることが確定しているような日に履こうと思います。

なんともなれば修復箇所より上でカットし、半ズボンに直すこともできると思いますし。
しばらく様子見ということで。

検討課題
・無様に転ばない
・夏はバミューダで

より以前の記事一覧